見出し画像

コーディネーター・アラジンのブログ #76 しろうま祭(3)

special capsule toy machine "mura-gacha"

前号のしろうま祭の「地域展」会場に「村ガチャ」が出現したと報告しましたが、さて、村ガチャって何でしょう?

それは、1年前に「村ガチャ」を仕掛けた中古スノボの買取販売などを手掛ける「モンスタークリフ」の佐藤敦俊さんによると、

白馬村を訪れた観光客が「人」を入り口に地域を回遊し、地元住民とつながりを作るカプセルトイのこと。

大糸タイムス2023-06-18特集記事~村民が景品 白馬「村ガチャ」7月で1周年より

昔の旅は、宿の方と親しくなったり、人に会いに行く旅もありましたね。それを現在に取り戻そうと、500円で「ガチャ」っと回すとカプセルに景品の特典チケットの他に、顔写真入りの「村民カード」も入っていて、その方に実際に出会い、お話をすることが出来ます。観光客と村民とがこのカードが縁で親しくなったり、旅の思い出をより深く楽しませてくれます。現在約50人の方の村民カードが入っています。観光客だけでなく、村民同士が繋がるきっかけになることも期待されています。

余談かも知れませんが、

私アラジンも実は、旅とは人との出会いだと考えていて、これまで十数カ国を訪問しましたが、すべてホームステイ。唯一観光目的でホテルに泊まったバリ旅行でも、現地タクシーの運転手さんに行先を聞かれ、「あなたのおうち」と頼んだくらいです。結局、タクシー運転手さんのお宅に2時間近くお邪魔して、バリ島での一般の方の暮らしぶりを見せていただき、家族の方にお茶とお菓子をご馳走になりました。(笑)
旅は、現地の人と作る物語だというのが、アラジンの従来からの信念です。

というわけで、この「村ガチャ」をしろうま祭の企画展会場に設置すると聞いて驚きました。なんていいアイデアかと。
しかも、企画展代表のSさんによると、「村ガチャ」仕掛け人の佐藤さんが、ポンとしろうま祭のために、40個分の特典チケット入りカプセルを提供してくださいました。500円で販売しているものですよ。いいのかな?!

そこで、どうせなら、白馬高校らしい村ガチャにしようと、カプセルの中身に新しい景品を入れることにしました。40個ならすぐなくなってしまうということも考慮にいれました。
そして、地域企画展のアンケートを書いてくれた方に抽選でガチャを回せることに。しかも、抽選に漏れた人でも希望者には200円で、ガチャに挑戦できることにしました。
白馬村の数カ所に置かれている村ガチャでは500円必要ですから、それでも随分お得でしょ。
肝心の景品ですが、次のようなものをしろうま祭用に入れました。

・焼肉屋やまなみさんの「ステーキ丼」券8枚
・三八商店さんの食事券3枚
・山田さんちのタマネギ4個入り券7枚
・大谷農場さんの米券5枚
・赤だすきさんの食事券10枚
・公営塾特進クラス講師による夏休みの宿題お手伝い券2枚
・村営寮パルハウスの食事券5枚

こんなに素敵な景品を、すぐに用意してくださった皆さんには感謝しきれませんが、この地域の方々の白馬高校への熱い思いも一緒に頂いた気がします。

THE CLUB HOUSE の焼き菓子券ゲット
せせらぎ米をゲット
寮のランチ券!一般の方は食べられないものですよ。
とうきびモナカアイス券


村民カードは、SHUUHEIさん。
旅館木塵のオーナー、ヴァーチャロフセンター設立準備中の柏原さんと出会えるよ!

おかげで、初日も昼までに40個完売。
二日目もいち早く完売しました。
売上金8800円は、白馬高校の校舎の美化に役立てます。


以下、地域展示についてのアンケート結果です。

2023 年(R4 年度) しろうま祭 地域展示についてのアンケート
                       回答数56

①    興味深い展示…(複数回答)
 
報道で見るこの一年 5、卒業生メッセージ 40、公営塾しろうまの内容 3
全国募集について 6、 卒業後の進路 15、 海外の教科書 4
昔の八方の映像 7、 スキー部の部誌 14、 昔の白馬の資料 9
昔のスキー資料 12
 
② その他興味のあった展示…
 
・特進クラスの紹介がよく分かった(3)・寮の食事や部屋の内容
・昔の八方・リゾート学の本・岡田さんのインタビュー・村ガチャ(4) ・同級生の展示(2)・スキー部 T シャツ(2)
 
③ 地域展でこんなことやったら面白いとおもうことを教えてください。
 
卒業生と在校生のトークショー 地域で頑張っている人たちの工芸品
村男を連れてくる。着ぐるみを置く。
花火
村ガチャを増やす
地元がおすすめするグルメまたは絶景ポイント
地域の残っている卒業生社会人も巻き込んで、地域展で顔を見せてほしい。
ほかの高校にない取り組みを展示。
白馬の歴史をもっと詳しく展示するといいと思います。
白馬村の変化(過去 20 年位~現在)
白馬のこれからについての学生さんの意見など聞けたらいいかなと…
当時の動画を編集して流す
路上流しそばイベント
白馬高の昔の写真
地域の人でご長寿グランプリ
八方尾根の成り立ち
白馬高文化祭プレイバック
スキー客の増減など
白馬の歴史展
白馬高校の歴史
昔の道具を展示する(2)
スキーの歴史
遊園地作る
地域の方のワークショップ
地域で活動している工芸品を飾ってみる
卒業生の活躍をまとめた動画があると楽しいと思います。
世界に羽ばたいた選手たちの記事展示
白馬でとれるもの
スキーに関係したことをやってほしい
スキー強化合宿
地元で活躍している卒業生の開業しているお店とか紹介
体験できるもの(2)
白馬村の四季など
充分面白かったです。
白馬高校に来たらこれが出来るみたいなことがあるとよいかも。
卒業生も有名な人が多く、その卒業生とつながっているもっと有名な人を紹介するような人と人との繋がりを掲示しその人を紹介し、在校生にメッセージをもらう!
在校生にとっても「すごい」って感じ自信もって生活できるかも?って思いました!
学校での活動
活躍している卒業生と一緒にイベントや企画を考えてみるのは…

④ その他 (感想・ご意見・地域と高校について思うこと)

知り合いが多くて楽しく見さてていただきました。
少ない人数でよくできた展示でした。
初めて参加しましたが面白かったです。
よかったです。(2)
沢山の生徒が白馬校を選んでくれることを願っています。
昔より楽しそう。もっと盛り上がってほしい。
沢山の展示があって面白かった。
高校新しくしてほしいかも。
アラジンさんのブログをいつも楽しみにしています。
もう少し文字を大きくしてください。
Canva for Education でお手伝いできることがあればお知らせください。
白馬の自然はとても素敵。
貴重な展示物でした。
白馬高校応援しています。
学校の存続を希望します(2)
卒業生の代々つながるメッセージなど興味深く拝見しました。
同級生の展示・知り合いが多くて楽しく見させていただきました。
今後ともイノアックをご活用ください。
村ガチャ面白かった。
いつもお世話になっています。
凄く白馬について深く書いてあって、地域活性化にいいと思いました。
地域ともっと交流してほしいです。
とても見やすい展示でした。
文を長く書いていてよい
今はまだ小学生だけどアルペンスキーをしたいから入りたい
卒業生に沢山素晴らしい方がいて、いつまでも白馬高校が続くことを祈ります。 白馬は自然豊かでいろんな遊びが出来ていいと思う
子供が全国募集で寮に入っています。普段の様子や白馬のことを見ることができないので、このような機会に知ることが出来てうれしいです。
孫が通っているので 2 年ぶりに来ました。今回より何が頑張っているのを感じました。これからも地域の高校を継続していけますように‼
インクルーシブ教育皆さんも私たち周りも学びながら子供の未来に向かって、協力していきたいと思います。
楽しそうでいいと思う。
いい高校だなぁ(2)
普通科も県外から募集できるといい
娘がスキー部でお世話になっています。素晴らしい卒業生のように名を残せる選手になってほしいです。
楽しめました。白馬高校に初めてきました。
特進クラスについて書いてある模造紙を壁に貼ると読みやすくていいと思う。
白馬高校スキー部 70 周年グッズのバックが色はシンプルで言葉とか文字がかっこいい。
一緒に活性化させていきます。
楽しい。
初めて白馬高校の文化祭に来ました。思っていたより色々なことに取り組んでいて感心しています。

これらのアンケートを生かして、来年はさらに盛り上げようと、企画展実行委員会?は、張り切っています。