見出し画像

コーディネーター・アラジンのブログ #71 寮のBBQ

a barbecue feast


寮のレクリエーション行事がありました。
この日は、梅雨の中休みで、無事に行うことが出来ました。
一般的には、週末か金曜日に行うところを、敢えて平日にしたのがよかったですね。
期末考査が水曜日に終わり、金曜日には1年生の予備登山として八方尾根登山が予定されているのと、土日では、部活動などで参加できない生徒がいることなどが理由で木曜日になりました。(たぶん)

この日はバーベキューと花火がメインです

5時開始の計画で、白馬高校支援係や寮スタッフたちが、せっせと準備をしますが、生徒たちはなかなか帰ってきません。
生徒の保護者の参加もありました。

早めにやって来た生徒が持って来てくれた御自慢のスピーカーから、生徒が選んだBGMを流すと、ぽつぽつと集まり出します。焼き始めて、BBQの匂いが漂い始めた頃から、ぞろぞろと生徒が現れました。

食べながら、あちこちで、会話がはずみ、大人も子どもも混じったこの空間は、実に新鮮です。普段とは違う一面も見られて、レクリエーションとしては大変良いものになりました。


昼間学校で偶然に「白馬はいいところやなあ、無茶苦茶田舎でもないし、自然がいっぱいあるし、都会と空気が違う。」なんて、数人の男子生徒が本音で語っている所に出くわし、こんな会話を聞くのは大変久しぶりな気がしました。コロナの時の暗さに比べたら、こうしたレクリエーションが出来たり、生徒が思い切り外で走り回れる当たり前のことがとても嬉しいですね。




暗くなるまで、食べ続け、しゃべり続けた子どもたちは、今度は大量に用意された花火で、大はしゃぎしました。
参加されている保護者の一人が現役の消防士さんだったので安心です(笑)。

残り火でマシュマロを食べました。

生徒「こんな日も、風呂はいつもと同じ9時半までですか?」
生徒「今夜の点呼は、ここで済ませましょうよ。」
寮スタッフ「はい、いつも通り、9時半までです!点呼も中でやるよ!」
生徒「え~、じゃ、早く風呂入ろ」「うん」・・・

片付けは全員でやるとあっという間に終わりました。

レクリエーションと言えば、2週間ほど前に、普段なかなか都会に出れない寮生たちを、長野の善光寺まで車を出し、自由行動の後、一緒に帰ってくるという企画がありました。その日は、あいにく部活などで参加出来た生徒がわずかでしたが、寮生に少しでも快適に過ごしてもらおうと支援係が、レクリエーション係の生徒と一緒に企画してくれました。

善光寺で



次は松本あたりのフリープランを企画するのかな? たくさんの寮生が参加できる日程がいいですね。