見出し画像

シャドバ世界大会2021現地レポート(´ω`*)

こんにちはー博愛です\(^o^)/

突然ですが、皆さんは既にご覧になられましたか?

Shadowverse World Grand Prix 2021 !!

Twitterで度々トレンド入りしたり、Youtubeでは大物youtuberによるミラー配信など開催当日は「シャドバ」が話題に事欠くことが無かったので、様子見でちょっとでもライブ配信を観戦した方が多かったのではないでしょうか?(^^)

まだ視聴していない方は公式がYoutubeでしっかりアーカイブを残しているので是非こちらのURLをクリックしてご覧下さい。

決勝戦だけでも見応えは十分ある試合ですよ♪

かくいう私は現地で生試合、生友田さん、生KMRを見てきました!!!

という訳で今回は現地レポートをまとめいきたいと思います(∩´∀`)∩

そして先に一言、断りを入れておきます。
会場内の写真に関して、ブースの場合スタッフさんの顔がばっちり映っちゃうので殆ど撮ってません。ネットに載せたら私逮捕されますΣ(゚Д゚)

予めご了承下さい。

1, 入場までの道のり

まず今回の会場はさいたまスーパーアリーナというめっちゃ大きいアリーナでした。

噂によると最大収容数が37,000席もあるとか...……なんか日本武道館よりもキャパが広いみたいです。世界大会スゲーところ借りてる(゜゜)

字面通り埼玉県にある会場で、最寄り駅はJR上野東京ライン「さいたま新都心駅」。

新幹線が停まる「東京駅」からだとJR乗り換えなしで30分、私が今回利用した「品川駅」からだと40分程度かかりました。

最寄り駅からさいたまスーパーアリーナまでは約3分。

道順は赤色の矢印順です。

出典:地理院地図Vector(仮称)・編集済

改札出たらすぐに左曲がって直進するとけやき広場に着きます。地図だと緑色の部分ですね。そこを右に曲がれば橋とその先に会場が見えます。

本当に近かったです。歩いて3分程でした。

そしてその橋を渡って直進すると

裏の外壁には埋め込みのモニターがあり、PVが流れていた

ドン!(・∀・)イイネ!!

この看板の指示通り階段(エスカレーターもありました)を下ると会場の入り口へ到着でした。

余談ですが改札口正面、けやき広場、そして階段近くで看板を持ってたスタッフさんがいらっしゃったので迷う要素は全くありませんでした!
めっちゃ運営親切(*´ω`*)

2, 入場

私は午前11時前に会場入りしたのですが、

なんと入口前には1列50人以上4列ぐらいのめっちゃ長い行列ができてました(;'∀')

階段を下ったらすぐにそれが見えたので「え、入場制限かかるのか?」と不安を抱きながら列の最後尾に行くと……

列の整理を担当しているスタッフさんが「物販の最後尾はこちらになります」と教えてくれました。

そう、長い行列は物販待ちだったんです!

今回のイベントではオリジナルグッズが販売されていて

出典:shadowverse公式Twitter

ラインナップはこの画像と過去のイベントで発売されたグッズも再販されてました。

ここはまた後で詳しく話しておきます。

話を戻すと長蛇の行列は物販専用だった!

ということは別に会場入り口があったんですね~

実は入口はひとつだけだったのですが、仕切りを使って物販専用入口と入場用入口の二つに分けられていました。

そして入場用の列は多くて1列、時間によれば列すらない状況でした。

私の見る限り入場はかなりスムーズに行われていました(^_^)/

入場の際は新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」がBlutoothも位置情報もオンになってちゃんと起動しているかスタッフさんに確認してもらい、

了承されるとこちらの紙のリストバンドが配布・装着を求められました。

ロゴはシャドバ世界大会のマークと文字「Shadowverse World Grand Prix 2021 GRAND FINALS」

再入場の際はこれを付けた腕を見せるだけで楽々入場ができました。

ちなみに入場料は無料です。
シャドバのプレイヤー層が高齢化しているとは言え、まだまだ学生さんが多いのでこの計らいは本当にありがたいですね!

基本シャドバのオフラインイベントは入場無料となっています。

3, 会場内の概要

入場するとまず色んな特典が入った袋とポカリスエットゼリーひとつが貰えました。

袋には大会のパンフレットやコロナ禍マナー喚起用紙、応援棒、入場特典リアルプロモーションカード、けやき広場のマップ、けやき広場の飲食店で使える200円クーポン券とてんこ盛りに入っていましたね。

ポカリスエットゼリーに関してはなぜ一個貰えたのか分かりませんが、恐らく大会のスポンサーとして販促・広告用に用意されたものだと思ってます。

会場に入ると真っ先に目につくのが大きなステージ!

これはライブでも度々出ていましたよね。

そしてそのステージの前には観覧席が設けられていてステージ前にあるパイプ椅子を並べた特設席、特設席の後ろに通路を挟んでアリーナの設備である収納式の席が用意されていました。

特設席の方はライブでも様子が流れていたので実際にそれを見るのが分かり易いですが、1000席以上は確保されていたのではと私は感じました。
実際に計算した訳では無いので見た感じですけど。

収納席の方はアリーナの公式HPで確認して3000席であると判明しました。
が、こちらの席はパイプ椅子ではなく細長いベンチ型で席の仕切りが決まっていない形式だったので場合によれば3000人以上入るかもしれません。

そして勿論観客席だけでなくブースも色々ありましたよ!

観客席を中央にステージを正面とした左手にはフォトブース・年表パネルブース・物販ブース・埼玉県観光PRブースの4つのブース。

右手には4人フライト式トーナメント受付・来場特典受付・Red Bullブースが設営されていました。

またエントランスを通じて入れる別会場ではサイドイベント2Pick大会が開催されてました。

このようにブースは数が多いのでここからは個別にまとめていきます。

4, フォトブース

自分は写真を撮らなかったので分かりません!詳しくは実際にフォトブースで撮った方に聞いてみてくださいm(__)m

5, 年表パネルブース

このブースでは第15弾パック『アルティメットコロシアム』から第22弾パック『災禍を超えし者』までそれぞれパネルが用意されて年表になっていました。

パネルにはカードパックのタイトルイラストが大々的に描かれていて、中央上部には各クラスのレジェンドカードが1枚ずつ並べられ、最下部は月ごとに開催されたゲーム内イベントやプロリーグ、RAGEなどが記されています。

こんなパネルが一連に続いている

これを見たときは「シャドバは年表が出来る程に長い歴史が続いてきたんだなー」と改めて再認識しました。アプリゲームとしては本当に長寿なゲームですよね。個人的には是非とも10周年ぐらいまで続いてほしいです(^-^)

この他にもユアン、アリサ、イザベルのパネルも設置されてました。

コラボカフェとかでよくあるヤツ

しゃどばすチャンネルを意識するならアリサ、イザベル、エリカですけど何故かユアンが登場してるのは何でしょう?ここに何か伏線が...…!?

6, 物販ブース

物販ブースは上のキャラクターパネル画像、イザベルの右手側に販売コーナーがありました。

商品が陳列されていてそれぞれ手に取ってレジまで持っていくというスーパーのような形式ではなくて、財布だけ持って販売コーナーへ行きスタッフさんに自分の欲しいモノを言って買うという形式でした。ひと昔前のモバイルオーダーが無かった頃のマクドナルド店内購入と同じです。

カタログは待機列の途中でパネルが用意されていたのでそこで予め自分の買いたい商品を確認しておくという事ですね。勿論販売コーナーにもカタログがありました。

販売コーナーの近くにはショーケースが置かれていて今回初めて販売する新商品の展示もされてましたね。

項目2でも触れましたがこの物販ブース、本当に人が殺到していて凄い人気でした。Twitterで開催前に待機していた同志たちのツイートを見てみると、朝から既に長蛇の列が出来ていたようです。

自分も11時前にその列に並びましたが、1時間待っても会場の中にすら入れなかったです(´゚д゚`)

しかも11時を過ぎていくと早くも目玉のオリジナルグッズはどんどん売り切れになっていく始末。バカ売れしてました。

リアルタイムで流れていた完売速報

実はCyStoreでのネット再販が後日おこなわれると公式からアナウンスがあったのですが、現在新しく登場したグッズは軒並みSOLD OUTとなっています。

マジで人気過ぎてヤバい(語彙力消滅)

ただ転売ヤーたちが一枚噛んでるという噂も小耳に挟んだりします。

現にメルカリでは即売り切れになった4周年ラバーマットが定価の4倍近い10000円以上で取引されていました。

まあでも高額転売は指で数える程度の少なさでしたから、在庫の大半はファンが買っていったものだと私は考えてます。(だから高額転売は許されるという訳では断じて無いです。悪質転売ヤー許すまじ😠)

実際運営側も悪質転売を予期していたようで物販ブースにおけるグッズの購入には1人それぞれ2個までしか同商品を買えないという制限がかけられいました。現時点で高額転売が大量に出回らないのもこの施策が上手く機能しているからだと思います。

何とか手に入った5周年スマホスタンド

私は入場特典が貰えるチェックインをせずに物販の列に並んでしまったため、途中でチェックイン締め切りが近づき一旦離脱。
その後、試合を少し見てから12時頃にまた1時間弱並んでようやく販売コーナーまでたどり着きました( *´艸`)

その時点でラバーマットとモバイルバッテリー、ブランケットは全滅してたのでスマホスタンドとタペストリーしか手に入らなかったんですけどね。
でも買えて良かったです。

ゲットした5周年スマホスタンドに関してはセリーナのウィンクとマイザーの純情な笑顔が尊い。

7, 埼玉県観光PRブース

このブースは埼玉県の特産とシャドバがコラボした商品が3種、十万石まんじゅう、菊水堂のポテトチップ、やまねの甘酒(ノンアルコール)が売られていました。

また入場の際に頂いたけやき広場飲食店で使える200円クーポンの使用済をブースに持っていくことで限定のクリアファイルが無料で手に入りました。

限定ファイルの表紙。可愛い。

私もけやき広場で昼食を取りクーポンを使ったので実際にファイルと交換してもらいました。質感はツルツルしていて割としっかり加工されてます。

ちなみに夕方頃に私は交換したのですが、その際記憶が正しければブースの商品は全部売り切れていたと思います。あやふやなのであまり覚えてませんが。物販の件もありシャドバプレイヤーは消費も旺盛で経済に貢献してましたね。

8, 4人フライト式トーナメント

これは前もって参加応募の必要は無く現地で受付を行い試合をするイベントです。

フォーマットはローテーション、アンリミテッド、2Pickのいずれかを自由選択。試合形式はBO1。

参加者希望者が4人集まり次第試合を開始するイベントで優勝者には「十天覚醒」から「災禍を超えし者」までのリアルプロモーションカードをランダムに1枚手に入る事が出来ます。

私は今回参加してないので詳細は分かりません!

9, 来場者特典受付

今回のイベントでは入場の際にリアルプロモカードが手に入る上に、来場者特典受付へ行ってチェックインをするとさらに特典が貰えました。

出典:shadowverse公式Twitter

それは12時までのチェックインで第23弾カードパック10枚、16時以降のチェックインで同じく第23弾カードパック10枚。これらの2回のチェックインを行うとさらに第23弾カードパック10枚とオリジナルカードスリーブが手に入りました!

最大で新弾カードパックが計30枚ですよ。運営様、太っ腹過ぎます(*^^*)

チェックインの際は「Shadowverse Tournament Navigator(シャドナビ)」というアプリの登録と該当する項目のエントリーを行い、規定時間になるとシャドナビのプロフ画面からエントリーした項目をタップ。
するとQRコードが表示されるのでそれを受付にあるQR読み取り機にかざせばチェックインは完了。後日特典が付与されます。

10, Red Bullブース

このブースではエナジードリンクRed Bullの無料配布が行われていました。

私は今回行ってないので詳細は分かりません。多分ポカリスエットゼリー無料配布と同じスポンサー絡みのブースだと思います。

11, 試合観戦の様子

これはYoutubeなどライブのアーカイブを見るのが一番分かり易いと思いますが、会場内は本当に盛り上がっていました。

演出もかなり凝っていて生観戦をした私としては全然飽きがこない程に大迫力でした。

ライトアップにはバリューエーションがあった

選手がステージへ入場する際の凄まじい勢いで上がった火花の演出はすっごいカッコよくて編集時の今でも鮮明に覚えています。

後、新情報発表ステージでKMRが入場するときの演出はプロデューサー専用の虹色を基調としたライトアップで当日一番ド派手なものだったのも脳裏に焼き付いています(笑)何だか選手より目立ってた気がしますw

そして各選手のプレイも超一流、引き運も最強で文句なし!

言葉がこれ以上出てきませんが、実地でしか味わえない臨場感というものを全身で感じました(`・ω・´)

本当に来てよかったと思ってます!

こんな体験を提供してくださったCygames様、運営スタッフ及び関係者の方々には感謝しかありません!ありがとうございましたm(__)m

これで現地レポートは以上になります。

ここまでご覧頂きありがとうございました!(^^)! 




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?