見出し画像

親が決めたことでも、こどもの自由な感性の方が大切だなと感じたはなし。

夫と娘の3人家族。2022年春に出産。
仕事は、夫と共にフリーランス。娘は去年4月から保育園に通っている。

娘は現在2歳4か月。2歳を過ぎる前くらいの頃から言葉がどんどんと増えて、今はかなりのおしゃべり娘。
保育園であったこと、自分のやりたいこと、やってほしいこと、読んだ絵本のこと、さらには絵本を読み聞かせしてくれるときだってある。

私も夫もそんなにおしゃべりな方ではないのに、どうしてこうも全然違う子が育つのだろうか・・・?と不思議に思うことも多い。親子とはいえ全然違う人間なんだなぁ。そう思うと「彼女」をしっかりと尊重したいと感じる。


娘が産まれて間もないころ、私たち夫婦は娘にどう呼んでもらおうかと考えた。

パパ・ママはしっくりこないよね・・・!

というのは夫婦そろって同意だった。
とはいえ「お父さん・お母さん」は小さい子には言いずらいかもなぁ。という気持ちがあり、別の呼び方を考えてみた。

ふと、夫の名前は「○○と」(はやと、まこと といった感じの名前)なので「○○とーさん」はどお?と夫に聞いてみた。(お父さんよりもこっちのが言いずらい?!)しっかりとした返答をもらったかはあんまり覚えていないけど、なんとなく「○○とーさん」が使われ始めた。
わたしはかーさんの1文字目「か」で終わる名前ではないので、名前と組み合わせずシンプルに「かーさん」になった。

とはいえこの時まだ赤ちゃんだった娘はしゃべれないので、親の私たちが娘に話しかけるときに使っていった。


そして今、2歳4か月の娘はというと。

「とーしゃん!!」「○○ちゃん!」

「○○とーさん」は短縮されたのと、「さん」がうまく言えずに、かわいい言い方に。そして私(母)の呼び方は「○○(名前)ちゃん」に!

以前は「とーしゃん」「かーしゃん」だったのが、いつの間にか私を呼ぶときだけ「○○ちゃん」になって夫婦ともにびっくり。(とーさんの方は名前が入った呼び方に決めたのに、名前で呼ばない・・・??)

このころ娘は、保育園でお友達の名前を覚えてお友達をちゃん付で名前を呼び合い始めたころだったので、それが影響して「○○ちゃん」になったみたい。親しみを持ってくれているのだと嬉しく思っています。
(「とーしゃん」は家で働いているし娘と接する時間が多いので、一緒にいる時間は関係ないと思われる。)

基本的には私のことを「○○ちゃん」と呼ばれているのだけど、少し離れたところにいる私を呼ぶときは「○○ちゃ~~ん!」とかわいらしくなったり「○○!○○!」と呼び捨てで連呼されたりします・・・。使い分けができるなんてすごい!なんて思ってしまう親バカな私。

とはいえ、この呼び方がだんだんと恥ずかしくなってくる時期もあるのかなぁと思うと、これからどう呼び方が変化していくのか楽しみです。

ちなみに私の場合は、ちいさい頃に母を「ママ」と呼んでいました。
これは私の意思ではなく、母の意向でした。大きくなってから母から聞いた理由は「ママと呼んでもらいたかったから」。
まぁそういう場合もあるのかなと思いましたが、私は思春期のころ「ママ」から別の呼び名にするためにはどうすればいいかめちゃくちゃ悩んでいました。なのでそのころは母のことを呼んでいなかったかも。「ねぇねぇ」とか「あのさぁ」とかで呼んでいたような気がする。

結局、いまさら「お母さん」とは呼びずらいし、どう呼んでいいかわからず試行錯誤の上、今は名前を呼び捨てで呼んでいます。(娘と一緒!)
あ、でも昔は「パパ」と呼んでいた父の方は今は「おとうさん」と呼んでいます。なぜだか父は「おとうさん」と呼べる。(違和感のある感じだけど)

こんな経験があるから、娘には親の呼び名のことで悩んでほしくないなぁ。娘の自由に呼ばせてあげたい。ただ、今の娘を見ていると自由に勝手に呼び名を変えて楽しむような性格かもしれないな、とも思っています。


皆さんはご両親をどう呼んでいますか?
こどもがいる方は、どう呼ばれていますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?