見出し画像

箱庭バレー#220 4チーム混戦から東京と広島が抜け出して、いざ後半戦へ…今節MVP:鈴木ゆうか(東京)第7期第7節

結果(順位表)

今節リーグ最優秀選手:鈴木ゆうか(東京)

Rating:9.1 SP:0 BP:0 AP:5
*今シーズン初選出、通算3度目

前節4勝2敗で4チームが並んだが、前半戦最終節で東京対京都、広島対福岡が対戦することになり、その直接対決で勝った東京と広島が一歩抜け出す格好となった。
東京は評価点平均ランキング10位のうち5人がランキング入りしており、どの選手もMVP級の活躍を見せているが、今節最優秀選手に選ばれたのはOP鈴木ゆうかだった。平均的なパフォーマンスよりも、ここぞという場面での爆発力が持ち味の彼女は、京都との対戦で5得点と大暴れした。

対する広島は、前節東京に勝った勢いそのままに、福岡に競り勝った。前節休養した小坂菜緒が復帰し、2BP、4APとその存在感をみせつけた。彼女以外の選手も、大きく成長を遂げているため、後半戦にも期待がもてる。

さて、次の試合から 後半戦へと突入する。スター選手揃いの東京を中心に、リーグ戦が繰り広げられることになるが、3連覇を目指しながらも下位に沈む大阪をはじめ、まだまだ逆転優勝の目を持つチームも多く、ラッキーガールの登場も含めて注目していきたい。


京都7 - 15東京

【試合概要】
第7節の首位攻防戦は、東京が京都を圧倒しました。
東京は鈴木ゆうかの強烈なスパイクや大園玲のサービスエースなどで得点を重ね、京都の攻撃を小田倉麗奈や瀧野由美子のブロックで封じました。
京都は吉岡里帆や弓木奈於が奮闘しましたが、東京の連携と守備に苦しみ、流れをつかめませんでした。
結局、東京が15-7で快勝し、勝ち点3を獲得しました。

【MOM】
鈴木ゆうか(東京・OP)
<選定理由>
鈴木ゆうかは試合最高の評価点9.1を記録しました。彼女はチーム最多の5得点をスパイクで挙げ、相手のブロックを打ち破りました。また、レシーブやディグなどの守備でも貢献し、チームの勝利に大きく貢献しました。

【監督コメント】
榮倉奈々 監督(京都)
「今日は相手に完敗しました。東京は攻守ともに素晴らしかったです。特に鈴木選手は圧巻でしたね。私たちは彼女のスパイクに対応できませんでした。吉岡選手や弓木選手はよく頑張りましたが、チームとして連携が足りませんでした。次の試合では反省点を生かして、もっと一致団結して戦いたいです」

波瑠 監督(東京)
「今日はチーム全員が良いパフォーマンスを見せてくれました。鈴木選手はもちろんですが、大園選手や小田倉選手も素晴らしかったです。正源司選手は古巣との対戦で緊張したのか、いつもよりも調子が悪かったですが、それでも頑張ってくれました。松田選手もトスの精度が高くて、攻撃のバリエーションが増えました。この勢いでリーグ戦を進めていきたいです」

【選手コメント】
鈴木ゆうか(東京・OP)
「今日はチームとして良い試合ができたと思います。私は自分の役割を果たすことができて良かったです。吉岡さんとは古巣で一緒にプレーした仲間なので、対戦するのは楽しみでもありました。彼女は相変わらず上手くて、尊敬します。でも、私も負けないように頑張りました」

吉岡里帆(京都・OP)
「今日は残念な結果になりました。東京は強いチームなので、全力で挑みましたが、力及ばずでした。鈴木さんとは久しぶりに対戦しましたが、彼女は本当に凄いですね。私もあんな風になりたいです。でも、負けて悔しい気持ちもあります。次回はリベンジしたいです」

Home

Away


名古屋10 - 15札幌

【試合概要】
第7節の対戦は、最下位の名古屋と7位の札幌の一戦だった。
名古屋は序盤から攻撃的にプレーし、生見や柴田のスパイクで得点を重ねた。しかし、札幌も菅原や村井のサイド攻撃で応戦し、接戦となった。
中盤では、札幌の藤吉や河田がブロックで名古屋の攻撃を封じ、逆転に成功した。
終盤では、札幌の山﨑がOPとして活躍し、決定的な差をつけた。名古屋は浜辺のトスで反撃を試みたが、札幌の守備に阻まれた。
最終的に、札幌が15-10で名古屋に勝利した。名古屋は4連敗で最下位が続いている。

【MOM】
菅原咲月(札幌・OH)
<選定理由>
菅原はチーム最高の8.4の評価点を獲得した。彼女はサービスエースを含む5得点を挙げるとともに、レシーブやディグでも安定したパフォーマンスを見せた。特に、サイド攻撃では名古屋のブロックを巧みにかわして得点を重ねた。彼女の活躍が札幌の勝利に大きく貢献した。

【監督コメント】
小西真奈美 監督(名古屋)
「今日は序盤から良い流れで試合を進められましたが、中盤以降は相手のブロックに苦しみました。特に藤吉さんや河田さんには何度も止められてしまいました。攻撃面では生見や柴田が頑張ってくれましたが、それだけでは足りませんでした。浜辺もトスでチャンスを作ってくれましたが、決めきれない場面が多かったです。守備面では梅澤や小島がブロックで奮闘してくれましたが、相手のスパイクの威力に対応できませんでした。4連敗という結果は残念ですが、次の試合に向けて修正していきたいと思います」

朝倉あき 監督(札幌)
「今日は接戦でしたが、最後まで集中してプレーできました。攻撃面では菅原や村井がサイドから得点を重ねてくれました。特に菅原はサービスでもエースを決めてくれました。彼女は今日のMOMに相応しい選手だと思います。山﨑もOPとして貴重な得点を挙げてくれました。彼女は若いですが、成長していますね。福原もトスでバランスよく攻撃を展開してくれました。守備面では藤吉や河田がブロックで相手の攻撃を抑えてくれました。彼女たちはチームの要ですね。」

【選手コメント】
菅原咲月(札幌・OH)
「今日はチーム全員で勝ちに行けたと思います。私はサイド攻撃で得点を重ねられましたが、それも福原さんのトスや他のメンバーのサポートがあってのことです。MOMに選ばれて光栄ですが、これからもチームのために頑張りたいと思います」

浜辺美波(名古屋・S)
「今日は残念な結果になってしまいました。私はトスでチャンスを作ろうとしましたが、相手のブロックが強くて決められない場面が多かったです。生見さんや柴田さんは良く打ってくれましたが、それだけでは足りませんでした。私ももっと工夫してトスを出さないといけません。4連敗というのは辛いですが、諦めずに次の試合に挑みたいと思います」

Home

Away


福岡11 - 15広島

【試合概要】
2位と3位の接戦を制したのは広島だった。
序盤は福岡が遠藤と賀喜の強烈なスパイクでリードを奪ったが、中盤から広島が小坂と田村のブロックで反撃を開始した。
終盤は両チームともに攻守に熱を入れたが、広島の當真と谷口の連続得点で決着がついた。福岡は最後まで粘ったが、惜しくも敗れた。

【MOM】
小坂菜緒(広島・OP)
<選定理由>
広島のキャプテンとして、チームを牽引した。2本のブロックと4本のスパイクで計6点を挙げるとともに、レシーブやサーブでも安定感を見せた。評価点はチーム最高の8.1だった。

【監督コメント】
中村ゆり 監督(福岡)
「残念な結果になりましたが、選手たちは最後まで諦めずに戦ってくれました。特に遠藤は攻守にわたって素晴らしいプレーを見せてくれました。彼女は今シーズンのMVP候補だと思います。広島は強豪チームですが、次回は勝てるように調整していきます」

綾瀬はるか 監督(広島)
「勝てて良かったです。選手たちは一生懸命に頑張りました。特に小坂はキャプテンらしくチームを引っ張ってくれました。福岡はタフな相手でしたが、我々のチームワークと粘り強さで勝ち取りました。これで2位に浮上しましたが、まだ油断はできません。次も全力で戦います」

【選手コメント】
遠藤さくら(福岡・MB)
「私は自分の役割を果たそうと思ってプレーしましたが、それだけでは足りませんでした。チーム全体で連携をもっと高めないといけません。広島は強いチームですが、私たちも負けていません。次こそはリベンジしたいです」

小坂菜緒(広島・OP)
「勝てて嬉しいです。私はチームのために全力でプレーしましたが、それだけではなく、みんなが素晴らしいパフォーマンスをしてくれました。特に當真ちゃんと谷口ちゃんは若いながらも大きな貢献をしてくれました。彼女たちに感謝しています。福岡は強敵でしたが、私たちの方が一歩上回りました。これで2位になりましたが、まだ気を抜けません。目指すは優勝です」

Home

Away


横浜18 - 16大阪

【試合概要】
横浜と大阪の接戦を制したのは、ホームの横浜だった。
序盤は大阪の南沙良と松尾美祐のコンビが攻撃を牽引し、横浜のブロックを崩す。しかし、横浜は一ノ瀬美空と渡邉理佐のサービスで流れを変え、井上和と中嶋優月のスパイクで追い上げる。
両チームはデュースまで持ち込むが、最後は横浜の丁田凛美がサービスエースを決めて勝利をもぎ取った。大阪の岡崎紗絵は膝の故障が影響したのか、スパイクが決まらずに苦しんだ。

【MOM】
五百城茉央(大阪・MB)
<選定理由>
評価点8.6という高い数字を残した五百城茉央は、大阪の中で唯一安定したパフォーマンスを見せた。ブロックでは相手の攻撃を何度も跳ね返し、スパイクでは高さと角度を生かして得点を重ねた。特に後半は一人で大阪を引っ張り、逆転に向けて奮闘した。

【監督コメント】
白石麻衣 監督(横浜)
「今日は本当に接戦でした。大阪は強豪チームなので、最後まで気が抜けませんでした。でも、選手たちは粘り強く戦ってくれました。特に一ノ瀬さんと渡邉さんのサービスは素晴らしかったです。井上さんと中嶋さんも攻撃で貢献してくれました。丁田さんのサービスエースは感動しました。まだまだ課題はありますが、この勝利で自信を持って次に臨みたいです」

有村架純 監督(大阪)
「残念ながら負けてしまいました。横浜は強いチームなので、細かいミスが命取りになりました。岡崎さんは膝に不安があったようですが、最後まで頑張ってくれました。南さんと松尾さんは攻撃で活躍してくれましたが、ブロックやレシーブで苦戦しました。五百城さんは素晴らしいプレーをしてくれました。彼女はチームの要ですね。この敗戦を糧にして、次は必ず勝ちたいです」

【選手コメント】
五百城茉央(大阪・MB)
「今日はチームとしても個人としても悔しい結果になりました。でも、私は自分の役割を果たそうと思ってプレーしました。ブロックやスパイクで得点することが私の仕事ですから。でも、それだけでは足りなかったですね。もっとチーム全体で連携することが必要だと思います」

丁田凛美(横浜・OH)
「私は途中出場だったので、チームに貢献できるように頑張りました。最後のサービスエースは本当に嬉しかったです。あの瞬間は忘れられません。でも、それはチームメイトのサポートがあってこそです。一ノ瀬さんや渡邉さんのサービスが素晴らしかったし、井上さんや中嶋さんのスパイクも見事でした。私はまだまだ未熟ですが、これからもチームのために頑張りたいです」

Home

Away


個人成績

最多得点

17得点 他2名

評価点平均

BP 

AP 

RP:得点に絡むレシーブ(アシスト)

TP:得点に絡むトス(アシスト)

注釈的確認事項

※アイドル、モデル、芸能人と同姓同名の名前・画像が表示されますが、実在の人物の評価・活動等とは一切関係ありません。
※試合概要及び選手コメントについてはChatGPT等の生成系AIに創作を依頼しています。(実在の人物の発言ではありません)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?