ハコニト

駆け出しバー店主。

ハコニト

駆け出しバー店主。

マガジン

  • 読書会報告

    読書会で紹介された本の報告です。

  • お客さんが、来るまで。

    火曜日は、お客さんが少ない。 というわけで、お客さんが来るまで、雑談します。

  • 店主の積読

    「とりあえず、暇なときは本でも読も」 と思って、店に入れた本でまだ読んでないやつとか、個人的に読みたかった本とか、カウンターにつんでいるのですが、最近積読本が増えつつあります。 一回積み始めるといつまでたっても積んでしまったり、読まないうちに読みたい本増えて、さらに積読ふえてしまったりしそうなので。 ちょこちょこ何を積んでるか、記録していこうかなと思っています。 まだ、読んでないので、感想は書けませんが。 どんな本を積んでて、なんで読みたいなと思ってるのかとか、そういうことを書いていきます。

  • 店主の読書

    ブックバーハコニトです。 「とりあえず、暇なときは本でも読も」 と思って、ちょこちょこ読んだ本の感想とか書いていきます。

記事一覧

読書会 2024.6.9 課題作:源氏物語

今回の読書会は源氏物語「澪標」~「薄雲」 源氏物語の読書会第三回でした。 【課題本:源氏物語/紫式部】 今回も4名の参加。なかなか、途中参加の難しい連続企画なのです…

ハコニト
10日前
4

読書会 2024.05.24 その場で読む読書会vol.2

こんばんは。ハコニトです。 「その場で読む読書会 vol.2」を開催しました。 今回も満員5名の御予約いただいて、おひとりキャンセルになってしまったので、4名で開催。 …

ハコニト
3週間前
10

読書会 2024.5.12 課題作:源氏物語

今回の読書会は源氏物語「賢木」~「明石」 源氏物語の読書会第二回でした。 前回の反省を踏まえて、ちょっと少なめの帖数。 【課題本:源氏物語/紫式部】 今回は4名の参…

ハコニト
1か月前
4

読書会 2024.5.11 課題作:砂の女

今年は安部公房さん、生誕100周年ということで 今回は安部公房「砂の女」を課題本に読書会を開催しました。 8名定員の中6名の予約いただきましたが、1人キャンセルになった…

ハコニト
1か月前
3

悲しいこと

こんばんは。 BARハコニト高橋です。 日々、今日が最後でも悔いがないように生きよう。 と思っているのですが、 そう思っていても、思いもよらない別れとか終わりってある…

ハコニト
1か月前
1

一周年迎えました

こんばんは。 BARハコニト高橋です。 5月1日、ハコニト一周年迎えました。 ひとえにお客様と支えてくださる皆様のおかげ。 一周年、迎えられてうれしい。 というわけで、…

ハコニト
1か月前
2

読書会 2024.04.26 その場で読む読書会vol.1

こんばんは。ハコニトです。 今回初の試み。 「その場で読む読書会 vol.1」を開催しました。 定員5名の御予約いただいて、おひとりキャンセルになってしまったので、4名…

ハコニト
1か月前
9

読書会 2024.4.14 課題作:源氏物語

今回の読書会は源氏物語「桐壺」~「葵」 源氏物語の読書会第一回ということで。 ちょっと範囲が広かったので、読み切れるか?と、苦戦された方も多かったようです。 【課…

ハコニト
2か月前
2

読書会 2024.4.6 課題作:グレートギャツビー

課題本はしばらく持ち込み企画でやっていけそう。 というわけで、今回はフィッツ・ジェラルド「グレートギャツビー」を課題本に読書会を開催しました。 今回、8名定員の中5…

ハコニト
2か月前
3

読書会 2024.03.29 テーマ:別れ

こんばんは。ハコニトです。 ハコニトの読書会は、3名以上で開催。 ということで、今回もご予約2名だったので、中止…の予定だったのですが、私の連絡が遅くて、お二人と…

ハコニト
2か月前
7

読書会 2024.3.2 課題作:東京都同情塔

2月開催しなかったので、久しぶりの読書会。 お客様の持ち込み企画で芥川賞受賞作「東京都同情塔」を課題本に読書会を開催しました。 今回、10名定員というちょっと大人…

ハコニト
3か月前
1

読書会 2024.01.28 テーマ:嘘

なかなか開催できず…。お申込みいただいた方には申し訳ないです。 人数が少なく、開催できなかったのですが、ご紹介予定の本の話を聞いたらなかなか面白かったので、参加…

ハコニト
4か月前
4

読書会 2023.12.16 積読報告会

一番楽しみにしていた会ではありましたが、人数が集まらず。 残念ながら、開催できませんでした。 でも、昨日、フライングで本を持ってきてくれたお客様がいたので。 その…

ハコニト
6か月前
2

読書会 2023.12.1 課題作:世界征服は可能か

今回、開催はできなかったのですが😅 「「世界征服」は可能か?」という本が課題本でした。 私、この本が大好きで…というか、この本を読んだ人と、世界征服の話をするの…

ハコニト
6か月前
1

読書会 2023.11.28 テーマ:私

通算3回目の開催。 開催できるかな…心配していたけど何とか、満員の予約、いただきました。 ありがとうございます!! 今回も、ワクワクドキドキしながらの開催でした。 …

ハコニト
6か月前
5

店主の積読 11月

こんばんは。今日もお疲れ様です。 ブックバー ハコニトです。 今年の5月にオープンして、本が読めるウイスキーバーとして地道にやっています。 「とりあえず、暇なときは…

ハコニト
6か月前
8
読書会 2024.6.9 課題作:源氏物語

読書会 2024.6.9 課題作:源氏物語

今回の読書会は源氏物語「澪標」~「薄雲」
源氏物語の読書会第三回でした。

【課題本:源氏物語/紫式部】

今回も4名の参加。なかなか、途中参加の難しい連続企画なのですが、初参加の方もいらっしゃって、新しい視点もありつつ、
盛り上がっていました。

さて、いきがった若者だった光源氏君も、澪標~薄雲という今回の範囲では、アラサー(28~32歳くらい?)というわけで、本能のままに恋愛し続けていた光源氏

もっとみる
読書会 2024.05.24 その場で読む読書会vol.2

読書会 2024.05.24 その場で読む読書会vol.2

こんばんは。ハコニトです。

「その場で読む読書会 vol.2」を開催しました。
今回も満員5名の御予約いただいて、おひとりキャンセルになってしまったので、4名で開催。

【今回のテーマ:詩】
今回も詩がテーマということで菅原敏さんの詩を7編選ばせていただいて、読んでいただきました。
前回最果タヒさんの詩に比べると読み取りが難しいような…という感じだったようですが、どうだったんでしょう。

【今回

もっとみる
読書会 2024.5.12 課題作:源氏物語

読書会 2024.5.12 課題作:源氏物語

今回の読書会は源氏物語「賢木」~「明石」
源氏物語の読書会第二回でした。
前回の反省を踏まえて、ちょっと少なめの帖数。

【課題本:源氏物語/紫式部】

今回は4名の参加。前回は満席だったので、今回は少し落ち着いた印象でしたが。女性が半分だった前回から一転、全員男性だったので「源氏、クズ!」みたいな怒りは少なめだったと思います。

とはいえ、六条御息所の娘さん(斎宮になる人)も狙ってたんじゃないか

もっとみる
読書会 2024.5.11 課題作:砂の女

読書会 2024.5.11 課題作:砂の女

今年は安部公房さん、生誕100周年ということで
今回は安部公房「砂の女」を課題本に読書会を開催しました。
8名定員の中6名の予約いただきましたが、1人キャンセルになったので、5名で開催しました。

【課題本:安部公房/砂の女】

今回は「砂の女」で開催しました。
砂の女といえば、岸田今日子さん。

映画版もしっかり見たわけではないのですが、なんとなくちょっとエロそうな話という印象があったのですが、

もっとみる
悲しいこと

悲しいこと

こんばんは。
BARハコニト高橋です。

日々、今日が最後でも悔いがないように生きよう。
と思っているのですが、
そう思っていても、思いもよらない別れとか終わりってあるわけです。

ハコニトは水木定休日。

水曜日は大好きなご飯のおいしいカフェがもうすぐ閉店なので、ラストディナーに行ってきました。大好きだったお店が、なくなってしまうなんて。
しかも経営難とかではなく、建物の老朽化だなんて。
まじか

もっとみる
一周年迎えました

一周年迎えました

こんばんは。
BARハコニト高橋です。

5月1日、ハコニト一周年迎えました。
ひとえにお客様と支えてくださる皆様のおかげ。
一周年、迎えられてうれしい。

というわけで、周年の記念何やるか迷って、
結局ノベルティ作りました。
ボールペン。
私、文房具が好きなんです。
ウイスキーバーなので、もちろんピュアモルトのボールペンがいいなぁ
と思って、名入れとかしてくれるところ探したのですが。

もともと

もっとみる
読書会 2024.04.26 その場で読む読書会vol.1

読書会 2024.04.26 その場で読む読書会vol.1

こんばんは。ハコニトです。

今回初の試み。
「その場で読む読書会 vol.1」を開催しました。
定員5名の御予約いただいて、おひとりキャンセルになってしまったので、4名で開催。
初めてだったので、どうやってやろうかとか、準備とか、バタバタして、どうなるかドキドキしましたが、意外と(?)盛り上がりました。

【今回のテーマ:詩】
詩がテーマということで最果タヒさんの詩を6編選ばせていただいて、読ん

もっとみる
読書会 2024.4.14 課題作:源氏物語

読書会 2024.4.14 課題作:源氏物語

今回の読書会は源氏物語「桐壺」~「葵」
源氏物語の読書会第一回ということで。
ちょっと範囲が広かったので、読み切れるか?と、苦戦された方も多かったようです。

【課題本:源氏物語/紫式部】

前回、フィッツ・ジェラルドのギャツビーさんは「往生際が悪い」のか「一途」なのかということで盛り上がりましたが、源氏物語のでは光源氏は「クズ」か「クズじゃないか」でしたね。
悪い人ではないのに、なぜクズといわれ

もっとみる
読書会 2024.4.6 課題作:グレートギャツビー

読書会 2024.4.6 課題作:グレートギャツビー

課題本はしばらく持ち込み企画でやっていけそう。
というわけで、今回はフィッツ・ジェラルド「グレートギャツビー」を課題本に読書会を開催しました。
今回、8名定員の中5名の予約いただき、開催しました。

【課題本:グレートギャツビー/フィッツジェラルド】

ギャツビーといえばディカプリオさん。
今回「グレートギャツビー」が課題本ということで、まぁ読もうと思いつつ、とりあえず、映画版見ようと思って、見て

もっとみる
読書会 2024.03.29 テーマ:別れ

読書会 2024.03.29 テーマ:別れ

こんばんは。ハコニトです。

ハコニトの読書会は、3名以上で開催。
ということで、今回もご予約2名だったので、中止…の予定だったのですが、私の連絡が遅くて、お二人ともご来店いただいてしまったので、私が三人目。ということで開催しました。

【紹介された本】①結婚・離婚って何? 鳥肌がたつほど納得させられる物語。
「モモちゃんとアカネちゃん/松谷 みよ子」

②生きるものには、サヨナラがある。
 子供

もっとみる
読書会 2024.3.2 課題作:東京都同情塔

読書会 2024.3.2 課題作:東京都同情塔

2月開催しなかったので、久しぶりの読書会。
お客様の持ち込み企画で芥川賞受賞作「東京都同情塔」を課題本に読書会を開催しました。
今回、10名定員というちょっと大人数で募集をかけて9名の予約いただきました。2名当日キャンセルになったので、7名で開催しました。

【課題本:東京都同情塔/九段理江】普段、直木賞・芥川賞の受賞作はちょっと時間をおいてから読むことにしているので、このタイミングの読書会で、自

もっとみる
読書会 2024.01.28 テーマ:嘘

読書会 2024.01.28 テーマ:嘘

なかなか開催できず…。お申込みいただいた方には申し訳ないです。
人数が少なく、開催できなかったのですが、ご紹介予定の本の話を聞いたらなかなか面白かったので、参加予定者様たちのご用意いただいた本の紹介だけさせていただきたいと思います。

3名から開催ということにしているのですが、今回2人ご予約いただきました。2人なら私も参加して3人として開催するかどうか、迷ったのですが。
中止にしてしまって、申し訳

もっとみる
読書会 2023.12.16 積読報告会

読書会 2023.12.16 積読報告会

一番楽しみにしていた会ではありましたが、人数が集まらず。
残念ながら、開催できませんでした。
でも、昨日、フライングで本を持ってきてくれたお客様がいたので。

そのご紹介。など。

【積読報告】①恋愛論/竹田青嗣
 欲望論/竹田青嗣

普段はあんまり積まない派のようで、たぶん「恋愛論」のほうは積んである本じゃなくて、読了しているのかな?という感じでした。
著者の竹田さんの本がお好きらしく「欲望論」

もっとみる
読書会 2023.12.1 課題作:世界征服は可能か

読書会 2023.12.1 課題作:世界征服は可能か

今回、開催はできなかったのですが😅

「「世界征服」は可能か?」という本が課題本でした。
私、この本が大好きで…というか、この本を読んだ人と、世界征服の話をするのが大好きで。
課題本にしてみたのですが…。宣伝不足で人を集めることができませんでした。またいつか、チャレンジしたい本です。

【課題本:
「世界征服」は可能か?/岡田斗司夫】いちばん最初に読んだ時は自分は黒幕タイプかな。と思っていたので

もっとみる
読書会 2023.11.28 テーマ:私

読書会 2023.11.28 テーマ:私

通算3回目の開催。

開催できるかな…心配していたけど何とか、満員の予約、いただきました。
ありがとうございます!!
今回も、ワクワクドキドキしながらの開催でした。

今回は5名参加の予定でしたが、おひとり急用で来られず。
4名で開催。全8冊ご紹介いただきました。

【紹介された本】①自分の「自意識過剰」が楽になった本
「人間失格/太宰治」

②でも、どっちかっていうとこっちのほうがよく読んでる。

もっとみる
店主の積読 11月

店主の積読 11月

こんばんは。今日もお疲れ様です。
ブックバー ハコニトです。
今年の5月にオープンして、本が読めるウイスキーバーとして地道にやっています。

「とりあえず、暇なときは本でも読も」
と思って、店に入れた本でまだ読んでないやつとか、個人的に読みたかった本とか、カウンターにつんでいるのですが。
やらなきゃいけない事務作業があったり、ありがたいことに読書に没頭できないくらいにはお客様来てくださったりで、最

もっとみる