見出し画像

2023年にプレイしたゲームまとめ

久しぶりの投稿になります。今年もこの1年で私がプレイしたゲームをリストアップして紹介してみます。一部のゲームはSteamストアページのリンクを記載しておきます。また、過去に私がnote記事を書いたことがあるものは、そのリンクも記載します。
例年通り、あくまで私がプレイしたのが2023年ということであって、ゲームの発売日は関係ありません。プラットフォームについても私がプレイしたプラットフォームのみ記載しています。

FINAL FANTASY XIV

プラットフォーム:PC
プレイ期間:継続プレイ中
新生してから10年になるそうです。10年間同じゲームをプレイし続けているというのも我ながらすごいなぁと思います。来年の夏頃には新しい拡張パッケージがリリースされる予定なので楽しみです。

Overwatch2

プラットフォーム:PC
プレイ期間:継続プレイ中
無印Overwatchから引き続きプレイ中です。いろいろ思うところもあったりしますが、結局なんだかんだいってプレイし続けているのでこのゲームが好きなんですね。
今年に入ってからはとあるコミュニティ内でのカスタムマッチなどにも参加しており、初心者からベテランまで一緒にわいわい楽しんでいます。

グランツーリスモ7

プラットフォーム:Playstation5
プレイ期間:~2023/01/13(クリア)
昨年からこつこつプレイしていたゲームです。ひとまずスタッフロールが流れるところまではプレイしました。一旦満足といったところですね。

東京クロノス

プラットフォーム:VR(Meta Quest2)
プレイ期間:継続プレイ中
昨年末からプレイし始めたVRのビジュアルノベルゲームです。
ひとまず1周というか一区切りまでは進んでいて、むしろここからが面白そうなところなのですが最近はQuest2自体にあまり触れておらず…

The Last Campfire

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/01/04~2023/01/08(全実績解除済み)
5時間程度でクリアできる小粒な3Dパズルアドベンチャーゲームです。
登場するキャラクターが可愛らしいですね。

shapez

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/01/05~
いわゆる工場自動化系のゲームです。
とてもミニマルなデザインで生産ラインの構築に没頭でき、時間がいくらあっても足りない!という感じの良作です。

ユウゴウパズル

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/01/08~
シンプルながらやりごたえのある2Dパズルゲームです。
見た目もルールもシンプル、でもじっくり腰を据えて楽しみたい!という方におすすめです。

フロントミッション ザ・ファースト: リメイク

プラットフォーム:Nintendo Switch
プレイ期間:継続プレイ中
フロントミッションシリーズリメイク第1弾です。
去年からちょっとずつ進めていましたが、最近は完全に積みゲーと化しています。セカンドも購入済みですしサードも購入予定ではあります。やらないとなぁ。

アンリアルライフ

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/01/10~2023/02/12(クリア)
ドット絵のグラフィックと寂しげなサウンドが印象的な謎解きアドベンチャーゲームです。以前から気になっていてようやくプレイ、そして大満足といった感じです。まだ全実績解除はしていませんが、いずれ挑戦したいです。それくらいお気に入りのゲームです。

Factorio

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/01/21~2023/02/11(クリア)
(界隈では)言わずと知れた工場自動化系ゲームの名作です。
敵対的な生物が襲ってこないピースフルモードでもクリアまでに70時間以上かかりました。工場の効率化を試行錯誤していると時間が溶ける溶ける…!
ちなみにこのゲーム、セールや値下げはしないと明言されているのでいつでも買い時です。(むしろ過去に値上げはありました)
Nintendo Switch版もあります。

FORSPOKEN
FORSPOKEN: In Tanta We Trust (DLC)

プラットフォーム:Playstation5
プレイ期間:2023/01/25~2023/02/18(トロコン済み)、2023/08/18(DLCクリア)
スクエニが出した魔法アクションRPGです。一番特徴的なのはパルクールアクションによる爽快感のある移動でしょうか。
評判は賛否両論といったところで少々残念ではありますが、個人的にはDLCも含めて楽しめました。続編、ありますかねぇ?どうかな…

ホグワーツ・レガシー

プラットフォーム:Playstation5
プレイ期間:2023/02/07~2023/03/01(クリア)
ハリー・ポッターシリーズを原作とする魔法の世界のオープンワールドRPGです。
時系列的には既存のハリー・ポッターシリーズからかなり過去の時点でのお話になっており、原作を一切知らなくても十分楽しめますが、原作を知っているとより面白いと思います。ホグワーツ城の中がどこにいっても楽しい…!そして迷子になりかけます。

オクトパストラベラー2

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/03/02~
元祖HD-2DグラフィックのRPGであるオクトパストラベラーの2作目です。
前作がとても面白く、2作目も楽しくプレイしています。グラフィックや演出面もパワーアップしていますね。

Terra Nil

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/03/29~2023/04/01(全実績解除済み)
ステージクリア型の「逆」都市開発系ストラテジーゲームです。
街を作るのではなく、荒廃した土地に自然を取り戻すことが目的になっています。少しずつ自然が広がっていき、そこに動物たちがやってくる様子がとても良いゲームです。
ステージ数が少なめなので、今後追加されたりすると嬉しいですね。

Horizon Forbidden West: 焦熱の海辺

プラットフォーム:Playstation5
プレイ期間:2023/04/19~2023/05/01(全実績解除済み)
Horizonシリーズ2作目のDLCです。内容的には2作目のメインストーリーの続き、3作目へのつなぎといった感じだと思います。3作目も楽しみです。

コーヒートーク2

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/05/04~2023/07/13(全実績解除済み)
夜だけ開くコーヒーショップのバリスタとなって、客に温かい飲み物を提供して会話を楽しむゲームです。2作目となる今作では飲み物の種類が少し増えていたり、新たなキャラクターが客として訪れます。
1作目で惚れ込んでしまい2作目にも当然飛びつきました。大好きです。

BLUE PROTOCOL

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/06/14~(中断中)
新しい国産オンラインRPGはどんなもんだい?とプレイしてみました。
この手のゲームを複数掛け持ちすると時間が無くなってしまうのでプレイを中断していますが、遊んだ範囲では面白かったです。

FINAL FANTASY XVI
FINAL FANTASY XVI DLC 空の残響

プラットフォーム:Playstation5
プレイ期間:2023/06/22~2023/07/07(クリア)、2023/12/10(クリア)
ファイナルファンタジーナンバリング最新作です。開発陣がほぼFF14開発コアメンバーということで個人的には期待しかしていなかったゲームです。
実際にプレイした感想としても大満足です。来年にもDLCのリリースが予定されているので楽しみです。

OPUS MAGNUM

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/07/08~
錬金術師となって様々な物質を作り出す機械を設計するパズルゲームです。
主人公は錬金術師ですが、ゲームシステムとしてやることは工場自動化系ゲームのそれです。
目的さえ達成できればどのような設計でも構わないのですが、効率化を求めると時間が溶けてゆくお約束のパターンが待っています。
自分が作り上げた設計をGIFアニメーションでエクスポート、シェアできるのも面白い機能のひとつです。

ゴースト トリック

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/07/13~2023/08/17(クリア)
とても評判の良い謎解きミステリーアドベンチャーのHDリマスター版です。以前から原作プレイ済みの友人にやれやれとおすすめされ続けていたところにHDリマスター版の発売が発表されたので、これはやらないわけにはいかないぞと。実際とても面白かったです。

EXOPRIMAL

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/07/15~2023/07/22(クリア)
強化スーツを身に着けて他プレイヤーや恐竜と戦うPvPvEシューターです。ひとまずスタッフロールを見るところ+αくらいプレイしました。

The Wandering Village

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/08(早期アクセスの範囲でクリア)
巨大生物の背中の上に集落を築き上げ、巨大生物と共存してゆく街作り系ゲームです。
基本的にはよくある街作り系ゲームと変わりませんが、巨大生物自身が世界を歩き回っているため、進路によって天候などが変化します。また建築物によっては巨大生物に害のあるものもあるため、その辺りの取捨選択が特徴になるかも知れません。

Techtonica

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/08(中断中)
早期アクセス中の1人称視点工場自動化系ゲームです。
舞台は地下空間となっており、工場自動化部分はSatisfactoryが近いですが、地下空間を探索して点在する情報を集めてゆくシナリオ部分に関してはサブノーティカが近いかも知れません。

A Short Hike

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/08/20~2023/08/21(クリア)
主人公の鳥の少女を操作して自由にハイキングを楽しむアドベンチャーゲームです。メインの目的にまっすぐ向かうとすぐに終わってしまいますが、あちこち寄り道、探検をすればするほど楽しいゲームだと思います。

Firewatch

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/08/22~2023/08/24(クリア)
森林火災監視員として森の中で過ごす日々を描いた1人称視点のミステリーアドベンチャーです。
クリアまでにかかる時間は4時間程度と短めながら、森の中の探索やトランシーバー越しのやりとりがとても魅力的でした。

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON

プラットフォーム:Playstation5
プレイ期間:2023/08/25~2023/09/02(クリア)
まさかアーマード・コアシリーズの新作をプレイできる日が来ようとは…!
大好きなシリーズのリブートタイトルです。
今となってはいわゆる「死にゲー」に分類されるソウルシリーズのほうが有名だと思いますが、かつてはフロムソフトウェアのゲーム2本柱の片方を担っていたと思っています。
過去作をしっかり踏襲した機体の自由なカスタマイズや「操縦している感」のある操作性に加えて、最近の他タイトルで培われてきたと思われる「高難度アクション」の要素も取り込まれていて大満足の内容でした。
DLCや続編などにも期待しています。

Starfield

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/09/06~2023/10/22(1周クリア)
FalloutシリーズやThe Elder Scrollシリーズを出しているベセスダの新規タイトルです。宇宙が舞台のベセスダゲーということでとても期待していたゲームです。
1周クリアした時点の感想としては、面白かったし楽しめたけれど期待していたほどではなかったかなという感じです。評価が賛否両論(やや不評寄り)なのも仕方ないかなぁ…

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝

プラットフォーム:Nintendo Switch
プレイ期間:2023/09/15~2023/09/17(前編)、2023/12/14~2023/12/19(後編)
ポケモンSVのDLCです。前編、後編ともスタッフロールを見るところまでは遊びました。ポケモンSV本編のシナリオも良かったですが、ゼロの秘宝も良かったです。年明けに番外編が配信されるということでそちらも楽しみです。
ちなみに推しポケはドオーとデカヌチャンです。かわいいね。

Cities: Skylines II

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/10/25~
言わずと知れた都市開発ゲームの新作です。
1作目をプレイしたことがなく、いつかやってみたいなぁと思っていたら2作目がリリースされたのでこちらを遊んでいます。
下調べなどもせず完全に手探りでプレイしているのですが、街が発展して(時に衰退して)いく様子を眺めているのもなかなか良いものです。

帰ってきた 名探偵ピカチュウ

プラットフォーム:Nintendo Switch
プレイ期間:2023/10/28~2023/11/18(クリア)
1作目未プレイ、映画は視聴済みという状況で遊びました。
映画を視聴済みなので「こういう展開だろうなぁ」という予想はしていましたが、それはそれとしてシナリオも謎解きも楽しめました。
1作目を未プレイでも問題ないような作りになっていたので助かりました。

Satisfactory

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/11/15~
たまに思い出したように最初からプレイしては中断しを繰り返している大好きな工場自動化系ゲームです。
最近Update8という大きめの更新があったため、また最初からプレイし直しています。
今年はFICSMASというクリスマスイベントも初めてコンプリートできたので満足度高めですね。

ペルソナ5タクティカ

プラットフォーム:Playstation5
プレイ期間:2023/11/18~2023/12/09(DLC込みでクリア)
ペルソナ5シリーズの派生作品となるシミュレーションRPGです。
私がプレイしたペルソナ5シリーズ作品は無印ペルソナ5だけなので、ずいぶんと久しぶりのペルソナ5という感じでした。
時系列的にはペルソナ5本編の少しあとあたりだと思います。
ゲームのジャンルが変わってもしっかりペルソナ5していて大満足でした。

Kingdoms Reborn

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/11/28~(マルチプレイ1回完了済み)
マルチプレイに対応している街作り系ゲームです。だいたいBanishedと思えば大きなズレは生じないと思います。
ソロプレイも可能ですが、仲間内でボイスチャットでも繋ぎながら遊ぶのがとても楽しいです。

Your Chronicle

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/12/06~
無料の放置系RPGです。テキストベースで音楽や映像はありません。(DLCでイラストが追加されるそうです)
文字を読むだけのRPGと言ってしまえばそれまでなのですが、それがなぜか面白いんですよね。放置系に分類されている割には結構こまめに操作が挟まるので、のめり込まない程度にのんびり楽しもうと思います。

Against the Storm

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/12/10~
街作り系ゲームとローグライトを足して割ったようなゲームです。
小規模な街作りをしながら課されたお題をこなし、定期的に新たな土地の街作りへ移ってゆきます。課されるお題や向かった土地で起こるイベント等がランダムになっており、そこがローグライト要素になっています。
常に雨が振り続ける暗い雰囲気の世界観ですが、そういったダークファンタジー系が好みの人、街作り系は好きだけど長続きしない人などに特に刺さると思います。

Refind Self: 性格診断ゲーム

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/12/12~2023/12/13(3周クリア)
タイトルにある通り、性格診断ができるゲームです。
ですが、性格診断部分を除いても面白いゲームです。登場人物やシナリオも魅力的でした。
性格診断としては3周クリア時点で完了なのですが、それ以外にも気になるところが散りばめられていてまだ遊びたいなと思ってしまいます。

Melvor Idle

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/12/22~
放置系RPGです。以前無料のブラウザ版を遊んだことがあったのですが、最近EpicGamesで無料配信されていたので久しぶりに遊んでいます。
こちらもYour Chronicleと同様にのめり込まない程度にのんびり遊んでいこうと思っています。

Baldur's Gate 3

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/12/24~
とても評判の良いCRPGです。最近周囲でよく話題に挙がるのとちょうど日本語版が配信ということで始めてみました。
ベースがTRPGなのでキャラメイクだったり度々ダイスによる判定が行われたりします。私自身はリアルのTRPGは興味はあるけどプレイしたことはないという感じなので、なんというか丁度良い気がしています。
今のところはソロプレイですが、どうやらマルチプレイが(別方向で)面白いらしいのでいつかやってみたいですね。

Pan'orama

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/12/25~2023/12/30(クリア)
クリスマスギフトということでフレンドにプレゼントしてもらいました。
リラックスできる街作り系のパズルゲームです。

Shephy

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2023/12/30~
1人用のカードゲームです。
限られたターン数の中でかわいい羊を増やして増やして1000匹まで増やすのが目的になっています。
見た目のかわいさに反して意外と頭も使い運にも左右されるのでしっかりたっぷり遊べそうです。
特殊ルールが課せられるストーリーモードのお話が気になります(クリアしないと全ては読めないため)

以上、2023年は例年より少しだけ少なめの40本強のゲームをプレイしていました。FF16やAC6など個人的にとても期待していたゲームもリリースされた豊作の年という印象です。
すでに2024年発売予定が発表されているタイトルも期待大なものがいろいろありますし、来年も楽しみです。良いお年を!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは記事作成のための費用やモチベーションに繋がります。