見出し画像

Overwatch2をプレイしています

2022/10/5にいよいよOverwatch2がリリースされました。ずっと待っていたというのもあり、10月はほとんどのゲームプレイ時間がOverwatch2に注ぎ込まれています…w

Overwatch2は基本プレイ無料の5人対5人のチームシューター(FPS)で、30人を超える様々なキャラクターが固有のアビリティや武器を駆使して戦います。複数プラットフォームで展開されており、クロスプレイ、クロスプログレッションにも対応しています。
前作Overwatchは買い切りタイプだったのですが、今作に切り替わるにあたって基本プレイ無料化、最近よくあるバトルパス方式に変更されました。

数多くのキャラクターが居ますが、他の対戦型FPSにはあまりない特徴として、ロールの概念があります。各キャラクターは「タンク」「ダメージ」「サポート」のいずれかのロールに属しており、ロールによって特徴や主な役割が異なります。
タンクはチームの最前線に位置取り、戦線の押し引きや味方への攻撃を防ぐのが主な役割となっています。基本的に体が大きく被弾率も高めですが、他のロールよりも体力が多く生存能力に長けています。
ダメージはその名の通り火力を出して敵を倒すのが主な役割です。キャラクターによって火力の出し方が異なり、素早く動いて敵を翻弄しながら近距離で戦うキャラクターもいれば、スナイパーライフルなど遠距離狙撃が得意なキャラクターもいます。
サポートは味方を回復できるほか、様々な補助スキルを持っています。例えば味方の火力や移動速度を向上させたり、敵を眠らせることができるキャラクターもいます。

ロールの概念があることも特徴的ですが、OverwatchはLeague of LegendsなどのMOBAに例えられることもあります。個人技による1対1の戦いよりも、チームとしての連携が勝敗に大きく関わってきます。
また、使用キャラクターは試合中に何度でも変更可能であるため、敵味方のチーム構成や戦況を見ながら有利に戦えそうなキャラクターに変更することも大事な選択になってきます。

基本プレイ無料化の効果が大きいのか、マッチング待機時間が劇的に短くなっており、前作プレイヤーとしてはプレイヤー人口の増加がただただ嬉しい限りです。
FPSなので「狙って撃つ」が基本ではありますが、キャラクターによってはそれほど精密なエイムを求められないキャラクターもいるので、今までFPSをプレイしたことがなかった方も挑戦してみると意外とハマるかもしれません。

現在はハロウィンの時期ということで期間限定イベントが開催されています。こちらは対人戦ではなく4人パーティーでダンジョンを攻略するようなイメージのPvEコンテンツになっています。これはこれで面白いです。

タイトル画面もイベント特別仕様

また、2023年にはPvEモードのリリースも予定されています。
Overwatchは各キャラクターのバックストーリーや世界観もよく作り込まれているので、PvEモードにも期待しています。既に公式から各キャラクターを深掘りするようなムービー、コミック、小説などが公開されているので、それらを視聴することでもっとOverwatchが好きになるかもしれません。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは記事作成のための費用やモチベーションに繋がります。