見出し画像

【レビュー】Anker Soundcore Life P3

先日のAmazon ブラックフライデーのセールにて
Anker Soundcore Life P3を購入しました。

ワイヤレスイヤホンって個人的にはしょっちゅう使う訳ではないのですが
出勤・退勤時の徒歩で気分転換に音楽でも聞こうかと思い
改めて購入してみようと思い立ったのです。

画像1

【気になっていた機能】
・ ノイズキャンセリング
・ 外部音取り込みモード
・ アプリからの機能設定

ノイズキャンセリングについて

使ってみた感じ、すごく良いです。 没入感をれられますね。
有名他社のものを使ったことがないので比較になりませんが…
期待していたとおりで、逆にこれ以上のものって必要なの?と
思う程度には、十分なしあがりでした。

外部音取り込みモードについて

これについては、期待していたよりもいまいちでした。
シーンにもよるのでしょうが、外で使うと風切音が目立っており
思っていた感覚とは少し違いました。
(もう少し 鮮明に音が入るのかなと思っていましたが)

音楽を鳴らしていなくても(停止中でも)マイクから拾った音が
入ってくる仕様になっているようですが、冬時期のアウターの擦れ音が
ガサガサ入ってくる感じです。
周りの話声などはあまり目立った音にならず、割と高音?が
よく入ってきますね。

これについては、もう一歩…なのか、こういうものなのか
他社品とも比較したいなと感じました。
(比較できたらまた記事に)

アプリからの機能設定について

アプリから機能設定やイコライザの変更ができます。
これは便利だと思います。
過去のAnker製品を使ったことがあり、こういった機能はなかったのですが
使ってみると、カスタマイズできて良いと感じました。
以下のように、アプリ(私の場合 iPhone)からイヤホンとアプリを
連携させたのちに設定変更ができます。

イヤホン本体のタップによる再生/停止、スキップなどができるのですが
そういったモードの有効無効設定、割付(シングルタップなら**機能)
が可能です。地味に便利です。

画像2


【総括】

コスパのよいバランス型のワイヤレスイヤホンなのだろうと思います。
そこまで凝ったものは必要ないが、ワイヤレスイヤホンを手軽に使いたい
という方には 非常によい製品だと感じました。
(1万円を切った価格でこれだけのものが手に入るので)

まだ使いこなせていいない機能もあるので、おいおい気にある点があれば
またレビュー更新したいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?