見出し画像

団体行動・集団行動が苦手だ。

ぃゃ、場合によってはむしろ好きだ。

基本的に人が好きなので、オレが好きな人やオレが好きな人となら行動を共にするのも苦にはならない。

さて、仕事でも趣味でも「集まった理由」は同じかもしれないが、「集まっている目的」に違いがある場合がある。
そんな場合、必ずしもオレが好きな人が集まってくるワケではない。
 
ホームセンターの改装をしていると、「改装」という理由で何社かの人間が集まってくる。
しかし、彼等の目的は「自社商品を売る」コトだ。
協力して売り場を作るが「仲間」ではないのだ。
 
 
 
ところで、以前こんなコトがあった。
 
部門改装のため訪れた店で、自社商品の並んでいる棚を、他社商品も含め全部新しい棚割りに並べ直す。
この棚には数十のアイテム中、自社商品がたった5アイテムしかないが、まぁそーゆーもんなのでその棚は責任持ってやる。
当然、割と早く終わってしまうので、自社商品など一つも並んでいない隣の棚をやり始める。
 
全体が終わらないと帰れないシステムだからだ。
  
並べていくと、かなりキツキツで、棚板が一枚入らない。
リーダー(納品の多い問屋がやることが多い)に、そのことを言うと。

「(商品を掛けるフックを)もっと上げれば入るやろ。」
 
とカンタンに言ってくれるので
 
「カンタンに言うな~」
 
と返す。
 
すると、気に障ったのだろう、
 
「シミュレーションでできてんだから入らんはずがない。文句あるならシミュレーションに来い!」

メンドクサイので
 
「すいません。慣れてないもんで。」
(この店、この商品群には慣れていないけど、素人ちゃうからな。)
 
と言うと、
 
「慣れてないならゴチャゴチャ言うな!コッチでやるからやらんでいい!」
 
血圧上がりますよ。

ウチの商品ない棚なんだから、ホントはやる義理もないんだけどな。
 
他のメンバーが引き継いで、商品が重なり合うぐらいギュウギュウに詰めて少しスペースを作るが、そんなもんではまだ足りない。

一番下の段にある木製の什器が邪魔でスペースが作れない。

結局、オレが什器の加工してなんとか収まる。

その後、その偉そうなリーダーが他の棚のところで
 
「キツイわ~。コレは商品入れすぎやろ。入らんて。」

などと言っていた。
 
 
ぉぃぉぃ、シミュレーション行って、シミュレーションでちゃんと並んでたんと違うんかい?
 
 
だいたいシミュレーションなんて現場を想定していない場合が多い。
シミュレーションで作った棚割りなんて机上の空論であることもザラだ。
 
それを
「シミュレーションでやったから間違いない」
なんて言うのは、ちょっと雑なんじゃないのかい?
 
 
問題の棚は、商品が重なるぐらいギュウギュウ詰めにするコトだけ言ってくれればオレだけでできた。
むしろ、オレが什器の加工さえ手出ししなかったら、いつまでもモタモタしていただろう。
 
 
「仲間」ではないが、協力したほうが早く終わるというメリットがあるんだから、感情的になって勝手に嫌って排除しようとするのは損だよ。

リーダー(納入が多いだけ)なんだから、しっかりリーダーシップ発揮してく・だ・さ・い・よ。

ホント、自分の責任果たすだけじゃ終わらない、「仲間」ではない人との「全体作業」はキライだわ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?