見出し画像

【感銘】同僚の女性と僕との違いを生む原因とは?


こんにちは。

羽尻佑一(はじりゆういち)です。

【感銘】同僚の女性と僕との違いを生む原因とは?


今日の勤務は派遣社員の女性と二人の日でした。

今日は課長さんや、他の女性社員も、

ほとんど部屋に来られなかったので、

ずっと二人きりで作業していました。


その女性は、相変わらず間違いが多くて、

「間違えそうな事をメモで書いておくとかどうですか?」

とアドバイスしてみたのですが

「大丈夫です、何とか覚えられます」と

なぜか、そこは自信満々に言われてしまうので、

どうしようもありません。


所詮は短期派遣!

僕が指導係という訳でもないし、今は間違いを修正する係です。


ただただ言われた事をやって時間が過ぎるのを待つだけ。

そう言い聞かせて割り切るようにしています。


その女性とは同年代なので、

休憩時間にお互いの事を少し話しました。


僕は体調にガタがきていて、見ての通り座っているのも辛いし

この先事務職を続けるのも自信がなくなってきたと言いました。


すると同僚の女性に、

「事務職が無理なら他の仕事はもっと無理だと思いますよ」と言われました。


そして、僕が年齢の事を気にしていると、

「採用されているうちはこの年齢でもいいって事じゃないですか?」と言われ

「駄目なら不採用とか解雇になるだけだから、雇われているうちは自信持ちましょうよ」と

励まされました。


すごいポジティブな方です。

その女性と話していると、

何とかなるわ~って気分になるから不思議です。


どんな仕事も経験とか知識とか大切だと思いますけど

何より大事なのは、このポジティブさだと思います。


この女性のようにミスしても前向きな精神力があれば

どんな職場も乗り越えられるかも?と思えてきます。


特にこれからの年齢はますます、

どんな職場に行っても覚えるのも作業も、

遅いおじちゃんという目で見られるでしょうし

実際迷惑をかけてしまうかもしれません。


でもいちいち気にしてたらやってられない!っていう強さが大事。

今日は、話していて少し勇気付けられた気がしました。


羽尻佑一(はじりゆういち)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?