マガジンのカバー画像

生きづらさの声を聴く

78
あなたは生きづらさの声を聴いていますか?心にそっと寄り添いながら、少しずつ前を向ける言葉をつなぎます。
運営しているクリエイター

記事一覧

抑うつな気分を減らす方法

日照時間が少ない時期になるとビタミンDのサプリを摂取する。 日本では意識しなかったことだ…

精神がないほうが幸福であった

精神のせいかもしれない。 生きづらさを感じてしまうのは。 精神がなければ、生きづらさも幸…

コード化から逃れる鳥 │ 飛び降りる時まで

生きるということは、社会のなかで生きることである。 社会とは、個人の集合体なのだが、社会…

あなたの生きづらさ │ ベイトソンの因果関係

原因があるから結果が導きだされる。 ただしその因果関係の規則性(原因Aが起きたから結果Bが…

すぐに離職する │ 空を飛べる時まで

アルバイトも仕事も嫌になれば、すぐに辞める。 仕事はうまくいかないし、人間関係もうまくい…

1

ボーダーライン │ いつか崩れる時まで

ぎりぎりの生活を送っている気がする。 仕事もあるし、貯金もある。 それでも、いつかすべて…

1

創ることで自分の価値を決める

自分の価値はどう決まるのか。 偏差値や年収、学校や職場での地位、自分が肯定される人間関係など、様々な要因によって自分の価値が決まる。 だからといって基準から低いこと(低い偏差値、低い年収、平社員など)、それがあなたの価値そのものではない。 また基準から高いからといってそれがあなたの価値でもない。 自分で基準を創り出せなければ、他人との相対的な評価によって自分の価値、自分の人生を生きる価値が決まってくる。 社会的に奴隷の立場であってもあなたが価値や基準を創り出せば、だ

前提が崩れる時 │ ベイトソン・生活の当たり前が変わる

日常生活は、ある程度の前提を信じて行われる。 例えば、朝起きて、家を出るまでに大体1時間…

1

背後のパターンを知る │ 人生を変える思考の枠組み

目の前の出来事には、かならずその出来事を支えるパターンがある。 そのパターンは構造化され…

2

暇が必要

細切れの時間で本を読むこと、どうしようもなく暇な時間があってそのなかで本を読むこと。 そ…

悩む快楽 │ procrastination(先延ばし)

目の前の課題に取り組めず、悩むことで時間を稼ぐ。 時間が過ぎても問題は解決することはなく…

1

生きづらさから逃げるには? │ 別のコードを探す

社会にはあらゆる集団(学校、病院、倶楽部など)によってコード(規則)が異なります。 コー…

1

叫びは規範から逃れるか

詩が文法の規則から逸脱した叫びから始まるのなら、叫びはあらゆる社会の規範から逃れることを…

2

解釈されない生き方

あなたの発する言葉や行動は、個人的に選択されたものではなく、常に集団からの影響を受けています。 言葉の文法や生きる社会のルール、学校、会社でのスタンダードなど、あなたの行動には規制がかかります。 あなたの発言や行動はあらゆる文脈から解釈が可能です。 あなたが精神的な病になった時、精神分析家はあなたが発する言葉を分析し病の原因を追求します。 ただその解釈された分野(精神分析学)も何か別のものから影響を受けているわけであり、その解釈も解釈から導き出された結論と正しいものか