マガジンのカバー画像

2/27~2/28 紀伊半島一周 記事まとめ

11
夫と訪れた南紀の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#和歌山

2/27~2/28 紀伊半島一周 おまけとまとめ

さて、今回は「南紀の旅」のおまけとまとめ、です。 これまでの南紀旅行の記事は、こちらのマガジンにまとめてあります。 さて、2月28日、南紀旅行の最後は、「お昼ごはん」です。 串本町にある紀伊大島を出発し、白浜あたりでお昼にしようか、ということになりました。 とりあえず、「とれとれ市場」を目指すことに。 すさみ町から、紀勢が開通していて、白浜までは無料の自動車専用道路で行くことができるのですが… それほど焦っていないし、海沿いを眺めながらのんびり走りたかったので、国道42

2/27~2/28 紀伊半島一周 その9 奇岩立ち並ぶ、串本の橋杭岩

これまでの記事は、こちらのマガジンにまとめてあります。 よろしければ、ご覧くださいませ。 *** さて、那智山を出発して、串本町にある「橋杭岩に向かいました。 往路は奈良県~三重県を経由する山道を通りましたが、帰路はのんびり海沿いを走ることに。 串本町は、紀伊半島の南端にあります。 「本州最南端」の地でもあります。 橋杭岩も、これまで何度も訪れています。 国道42号線からすぐ見えるので、ここ数年は通り過ぎるだけで、立ち寄ることはありませんでした。 ですが今回は、久

2/27~2/28 紀伊半島一周 その6 ホテル浦島の夕暮れ

これまでの紀伊半島旅行の記事は、こちらのマガジンにまとめてあります。 よろしければ、あわせてご覧いただけると幸いです。 *** 狼煙山遊園で、浦島稲荷神社にお参りした後は、温泉へ。 ホテル浦島の一番の「売り」である洞窟温泉「忘帰洞」へと向かいました。 ここからは、コンパクトデジタルカメラ「PowerShot S120」で撮っています。 ホテル館内。 忘帰洞へ向かう途中。 館内には、食事処もたくさんあります。 食事なしのプランを選択し、館内で食べるというのもアリですね

2/27~2/28 紀伊半島一周 その5 ホテル浦島 狼煙山遊園

これまでの記事は、こちらのマガジンにまとめてあります。 よろしければ、あわせてご覧いただけると幸いです。 さて。 ホテルでチェックインを済ませた後、ホテル敷地内にある狼煙山遊園へと向かいました。 狼煙山遊園は、海抜約80mの高台にあります。 見晴らしが抜群とのこと、楽しみです。 遊歩道を歩きます。 緑が豊かです。 しばらく歩くと、展望台が見えてきました。 展望台から見える島は「山成島」というらしい。 空の青、海の青、木々の緑。 自然は良いなぁ。 さらに進みます

2/27~2/28 紀伊半島一周 その4 那智勝浦温泉・ホテル浦島到着

2月27日から28日にかけて、夫と南紀(和歌山県南部)に旅行に行ってきました。 その時の記録です。 これまでの記事は、マガジンにまとめてあります。 あわせてご覧いただけると、幸いです。 さて、三重県熊野市から南下して、和歌山県新宮市を経由し、那智勝浦町に入りました。 予約してあったホテルの駐車場に、車を止めました。 駐車場からホテルまでは距離があるので、まずはマイクロバスでの移動となります。 この日の宿「ホテル浦島」は、海に突き出す半島に建てられています。 宿泊客は、

2/27~2/28 紀伊半島一周 その1 丹生川上神社上社

夫と旅行に行く時… その目的地は、ここ数年は「ほぼ南紀」です。 和歌山県那智勝浦町にある、勝浦温泉。 その中でも、海に面した洞窟に温泉が湧く「ホテル浦島」に泊るのが、定番となっています。 思えば14年半前… 夫と初めて旅行に出かけたのも、那智勝浦でした。 以来、もう何度も南紀に旅をしています。 さて。 南大阪の我が家から、南紀(和歌山県南部)に至るルートは、いくつかあります。 ひとつは、素直に阪和自動車道に乗り、海沿いの国道を走るルート。 一般的なルートです。 所用