マガジンのカバー画像

中岡始の写真

110
出かけた時に撮った写真、詣でた寺社、花など… 私が撮った写真の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#お寺

涼を求めて:犬鳴山七宝瀧寺

みなさまこんにちは。 ここのところ、風俗ネタやら色々書いているおかげで「中岡始はいったいどんなヤツなんだ」と思われるかもしれませんが… 要するに元風俗嬢で、今は夫推し。 写真を撮ることと寺社詣でが好き。 ただ、それだけです。 ここ最近、休みといえば私はパソコン(ゲーム)、夫は仏像彫刻に精を出しておりました。 今朝も夫は彫刻に励んでいたのですが、さすがに気分転換も必要だなぁ、と思い… 「犬鳴山、行こう」 と、夫を誘いました。 夫も同感だったらしく、車で出発しました。

涼を求めて~7月29日 洞川龍泉寺

みなさまこんにちは。 暑いです。 ひたすら暑いです。 私の部屋はエアコンがないので、冷風扇と保冷剤ベストで暑さをしのいでいます。 さて。 昨日は夫も私も仕事が休みでした。 どこかに出かける、という予定はなかったのですが… 早い時間に起きたので、出かけようかということになりました。 とりあえず、涼しいところに行きたい。 私は夫に提案しました。 「洞川に行けへん?」 洞川は、奈良県の山奥にあります。 とても水がきれいな所で、キャンプ場などもあります。 いつも夫と行くのは

企画参加:やっぱり夏がスキ 多分その2 岡寺(龍蓋寺)

その1はこちら よづき様の企画に参加します。 さて今回は、前回に引き続き、2022年7月に訪れた岡寺(龍蓋寺で撮った写真をご紹介します。 岡寺・山門。 岡寺は、西国33か所観音霊場の7番札所になっています。 西国33か所といえば、私と夫が初めて巡った霊場です。 境内のいたるところに、蓮の鉢が置かれていました。 手水が涼しげです。 岡寺・境内。 蓮の花とおみくじ。 愛らしいお地蔵さんの姿も。 このあたりで悪さをしていた龍を閉じ込めたとされる池。 岡寺・奥の院

企画参加:やっぱり夏がスキ 多分その1 室生寺~室生龍穴神社

三羽 烏さまの記事より… こちらの企画を知りました。 春夏秋冬の中で、私は夏が一番好きです。 今回は、2022年7月に訪れた、奈良県室生寺~室生龍穴神社で撮った写真をご紹介します。 室生寺は、奈良県と三重県の境目近くにあります。 山の中にある静かなお寺で、古くから「女人高野」として親しまれてきました。 緑が美しい。 室生寺を後にし、室生龍穴神社へと向かいます。 室生龍穴神社へ向かう道すがら、ユリの花が咲いていました。 アジサイも少々。 室生寺より、川沿いの道を歩

初秋の洞川龍泉寺

みなさまこんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 お彼岸を過ぎて、少しずつ涼しくなってきたような気がします。 とはいえ、今年の残暑は厳しかったですね。 私はといえば… この夏は、左手小指・薬指のしびれにより、なかなか遠出をしていませんでした。 車の運転に自信がなかったからです。 駄菓子菓子。 「そろそろお寺に行きたい」と夫が言うので… 行ってきました。 当初は、京都に向かうつもりでした。 近畿36不動尊霊場の大覚寺・仁和寺あたりです。 ですが、京都はまだ少し遠い。

まさかの出来事~ふたたび長慶寺へ

みなさまこんにちは。 今日は仕事が休みでした。 夫は仕事だったので、夫の車を借りて、和歌山県岩出市にある「緑花センター」に行きました。 そろそろ、ニッコウキスゲやらホタルブクロが咲いているとのことで。 駄菓子菓子。 まさかの… 火曜日は休園でした。 わざわざ車で行ったのに。 往復40分少々… アリス=紗良・オットさんの演奏を聴きながらの、ドライブとなりました。 …少しだけご紹介させてください。 アリス=紗良・オットさんは、私が今年になってハマったピアニストです。 ラ

雨上りの写真を撮っていたら、雨上がりのアジサイを撮りに行きたくなった話

みなさまこんにちは。 今日は仕事が休みでした。 早朝は、小雨が降っていました。 午前8時半ごろに雨が上がったので、自宅の庭で写真を撮っていました。 久しぶりに、マクロレンズで♡ そういえば、雨上がりの水滴はマクロレンズに最適な素材でした。 数か月ぶりにマクロを装着して、感覚を思い出しました。 紫色の葉っぱのオキザリス。 さすがマクロ。 寄っても寄ってもピントが合う。 こちらは緑のオキザリス。 花は閉じたまま。 おお、やっぱり水滴は良いねぇ。 そこで。 雨上り

5月24日 京都・醍醐寺参拝

おはようございます。 現在、大阪は大雨です。 が。 今日は、5月24日に参拝した、醍醐寺をご紹介します。 醍醐寺は、京都市の南東に位置します。 その歴史は古く、開創は平安時代初期と伝えられています。 開祖は、理源大師・聖宝。 聖宝は、弘法大師空海の10大弟子のひとり、真雅の弟子でもあります。 つまり、弘法大師空海にとって、聖宝は孫弟子にあたるわけですね。 醍醐寺は、真言宗醍醐派の総本山でもあります。 また、豊臣秀吉の「醍醐の花見」で有名な地でもあります。 さらに、西

5月28日 大阪府泉南市 長慶寺のアジサイ その3

その1はこちら。 その2はこちら。 さて、長々と書いてきた長慶寺シリーズですが… 今回で終了になります。 (やっとかい) 長慶寺の「あじさいの小道」を歩き… ふたたび石段を上り、本堂へと戻りました。 石燈籠とアジサイ。 アジサイ…ではなく、こちらはツユクサ。 トキワツユクサ、という種類らしいです。 本堂とアジサイ。 アジサイの季節は、本堂が映える気がします。 石塔とアジサイ。

5月12日 初夏の京都 三千院門跡

先週、夫の生誕祝いにて… 京都・洛北に行っておりました。 貴船川~貴船神社。 川床での食事。 貴船で食事を終えたのが、割と早い時間でしたので… ちょいと足を延ばして、大原・三千院を訪れました。 貴船からは、車で20分ほどの道のりです。 門跡とは… 皇族や公家などが出家して寺主となる寺院、という意味です。 なので、非常に格式の高いお寺です。 お地蔵さん。 表情がとても愛らしい。 門前には、食事処や土産物屋さんなどのお店が立ち並んでいます。 石垣の苔が美しい。

4月29日 大阪府泉南市 林昌寺 風情のある竹林

その1はこちら。 さて、4月29日に訪れた、大阪府泉南市「林昌寺」の写真です。 かつて、林昌寺に至る街道があり、境内裏手(表?)には今も参道の面影が残っています。 石燈籠が設置されています。 参道を進むと、竹林があります。 この日は暖かい風が通り抜け、竹の葉がさやさやと音を立てていました。 竹林といえば、京都の嵯峨野が有名ですが… 地元の竹も良いものだなぁ、と思いました。 お、タケノコ発見。 ここまでくると、食べられませんね。 実はこのあたり、タケノコが名産品

2023年3月19日 快晴の高野山へ その3 金剛峯寺~歩いて一の橋へ

さて、久しぶりに高野山の記事です。 3月19日、noteで仲良くしていただいている「うりぼうさん」と、高野山に行ってきました。 これまでの記事は、こちらのマガジンに収納してあります。 マガジンをフォローしていただけると、嬉しいです。 *** まず、高野山の壇上伽藍を歩いた私とうりぼうさんは、蛇腹道を通り、金剛峯寺へと向かいました。 壇上伽藍から金剛峯寺までは、徒歩5分とかかりません。 蛇腹道を歩くと、すぐに到着します。 立派な山門です。 提灯に描かれた「紋」は、五

3月27日 迫力の滝 犬鳴山七宝瀧寺

さて、午前中に熊野本宮大社に参拝し… お昼前には、本宮を出発しました。 午後は、やはり桜が見ごろの「根来寺」に参拝するつもりでした。 しかし夫が、 「犬鳴山、行こうよ」 と言いました。 犬鳴山七宝瀧寺は、大阪府泉佐野市にあります。 修験道のお寺で、境内は深い山の中にあり… 滝修行をおこなう「行者の滝」があります。 また、ご本尊は不動明王。 近畿36不動尊霊場の札所にもなっています。 実は… 先日、近畿36不動尊霊場の「2巡目」を結願しました。 で、今年また3巡目の

2023年3月19日 快晴の高野山へ その1 壇上伽藍・中門から西塔

3月19日。 うりぼうさんと、高野山に行ってきました。 うりぼうさんが「お堂を回すやつ、やってみたい」と前におっしゃっていたので… まずは、壇上伽藍へ向かいます。 壇上伽藍は、高野山山内の「入口」あたりに位置します。 大門から少し進んだ所です。 壇上伽藍は、弘法大師空海が、高野山で最初に造営に取り掛かった場所です。 高野山では、奥の院と並ぶ「二大聖地」となっています。 壇上伽藍は、曼荼羅の世界観を表しています。 高野山の「本堂」ともいえる「金堂」を始め、根本大塔、国宝