創作エッセイ(72)小説指南サービス

小説指南サービスについて

サイタというコーチマッチングサービスでやっていた「小説指南」の後継サービスがこのPARKによる「小説指南オンライン」である。まあ、開店休業状態だけど(苦笑)
以下内容--------
WEB投稿サイト等で小説を書いている方たちに、作品執筆のためのアドバイスや助言を提供いたします。
・小説を書いてみたけど、読者に通じるだろうか?
・これから書く作品のプロットに自信がない。
・公募で一次予選は通るけど上に行けない。何が足りないのか?
・必ず途中で筆が止まって完結できない、何故?
そんな方たちに寄り添ってアドバイスをします。

※お申し込みに際して、公開している作品があればURLをご連絡ください。開催前に拝読いたします。またアドバイスなどはドキュメントにしてお渡しいたします。
注意事項
講座で拝読した作品、プロットなどは第三者には公開いたしません。
アドバイスや気づきなどは、エッセイ形式の記事にする場合がありますが、その際も作品や作者が特定出来たり、作品内容がわかるようなことは致しません。
一般文芸とライト文芸がメインです。

※お試し講座60分(無料)は1回限定です。

下記サイトからお申込みいただけます。
小説指南オンライン

(追記)
このサービスの原型となった「小説指南」のお陰で、自治体の文芸講座などの講師や、地元の文芸協会などとご縁が生まれた。何より、アドバイスを送ることで自分の気づきにもなっている。
サイタの講座から生まれた本が下記。
小説指南

小説を書き上げていく「業務の流れ」を、着想を得る、発想を膨らます、プロット化、人物設定・造形、舞台設定、状況設定など、「細分化」し、その際の脳内作業を「可視化」し、簡単にできるように「標準化」した。言わば小説創作業務の「カイゼン」の書である。オンデマンド版・Kindle版ともに、増補改稿した2020版です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?