見出し画像

「能力の輪」苦手なことには手を出さない

私たちは子供の頃学校で、全員同じカリキュラムで教育を受けます。そして苦手なことも100点を目指して必死に取り組みます。
この過程で自分の得手不得手を見つけ出すため有効なことかもしれません。

ただそのため、大人になって新しいチャレンジに取り組む際も、オール100点を目指す思考になってしまいがちです。

今何かに挑戦している方でこんな考えの方はいませんか?
「全部自分でやらければいけない」
「苦手意識のあることも習得して自分でやらなくては」
などいう思考です。特に真面目な方に多い傾向です。

苦手なことも学習することで得られるものはありますが、時間は有限です。
苦手なことを克服しようと時間を費やしているうちに、チャンスを逃してしまうこともあります。

私も30歳で起業した時、最初は全部一人でやらなくちゃ!と思っていました。
その後、組織を作り仕事を分担制にして、私は得意分野に集中することで一気に会社は成長していきました。

今回のお話しで、「全て一人でやらなくちゃ」と抱え込んでしまっている方の何かのヒントになれたら幸いです。

☆今回のお話しはstand.fm「hajimeラジオ」でも放送しております。
「ながら聴き」 などでもお楽しみ頂けます。
2/10 17時よりお聴き頂けます。

「能力の輪」とは

部下を指導する時、上司の考え方のひとつとして「短所を指摘して改善させるより、長所を見つけ出しそれを伸ばしてあげるほうが成長のスピードが速い」と言いますが、これは自分自身にも同じことが言えます。

誰にも得手不得手があります。
何か新しいことにチャレンジし、成功を収めたいと思うのであれば得意分野に臨むことが大切です。

このことを、投資家のウォーレン・バフェットは、「能力の輪」という素晴らしい言葉で表現されています。

世の中で起きる全てのことを理解できる人間はいません。
たった一人の脳で全てを理解できるほど、世の中の出来事や仕組みは簡単なものでありません。

ネットや本から成功者の学びを得たとしても、理解できるのはほんの一部であり、それを実際の行動に移せる人は更に限られてきます。

しかし、このほんの一部でも理解できた部分に大きな可能性があります。

ここで重要となってくるのが「能力の輪」です。

日頃、コツコツと努力を積み重ね、知り得た多くの学びや知識が「能力の輪」の内側に詰まっています。

人はこの能力の内側にある部分を知り、この能力を最大限に活用することで日々訪れる多くの難局を乗り越えていきます。

そして成功を収める人は、この内側の部分にある得意分野だけを使って成功を掴んでいきます。
能力の輪の外側にある部分は、自分の不得意な部分と知っているので手を出しません。
不得意な部分は、得意な人へ任せます。
世の中には、自分の不得意な部分が得意である人が溢れています。
その人を見つけ出していくのです。

ここで大切になるのが、輪の境界線をしっかりと見極めることです。

得手不得手があいまいなことについては慎重に見極めましょう。
苦手だなぁと思っていたことも、よく知ってみたら意外と得意なことだったりもします。「知らない」ということは本当に怖いものです。

不得意な部分は人に任せて時間を生み出す

正しく見極めた不得意な部分を人に任せることで、貴重な「時間」を生み出すことが可能になります。
そしてこの生まれた時間を、自分の得意な部分を最大限発揮するために充てます。

特に数多くのタスクを抱える経営者にとても重要となる方法です。
そのため、企業は組織開発に重点を置き、最も効果的な組織を形成していきます。もし、組織に問題があれば直ちに改変する判断も、経営者には求められます。

更に経営者であれば、この「能力の輪」については従業員においても活かすことができます。

こんな部下がいました。
彼は商品企画部を希望して面接を受けたものの、採用部署は営業部になってしまいました。毎日上司からテレアポの指導を厳しく受け、緊張しながら声を震わせて営業の電話をしていました。当然結果は出ず、更に厳しい叱責を受けます。
見兼ねた別の上司が商品企画部への配置転換を行いました。
移籍した彼は数年後、優れた企画力で数々のヒット商品を生み出す人財へと生まれ変わっていた。というお話しです。

正に適材適所とはこのことです。

別の上長が気付き配置転換を決断しなければ、彼は退職していたかもしれません。

このように、従業員の「能力の輪」の内側を、経営者が正しく知るか知らないかで、会社の業績にまで大きく影響します。

今ネットを活用してお仕事をされている個人経営者の方々も、どの分野が自分の能力の内側に当てはまるのかを、今一度確認してみるのも良いかもしれません。
書き物が好きであれば、ブログやnote、いずれはkindle出版などを視野に入れ、書くことに集中されるのも良いでしょう。
話すことが得意であれば、音声配信で情報発信していくことで大きなビジネスチャンスを掴むことも可能だと思います。
他にもYouTubeやTikTokなど動画配信を得意とする方もいらっしゃるでしょう。

もちろんどれかに絞らずとも、どこに主軸を置いて活動するのか、自分の能力の輪の内側を最大限に活かせる手法を見つけ出せると良いと思います。

以上です。
今回は「"能力の輪" 苦手なことには手を出さない」というテーマでお話しさせて頂きました。
今回のお話しが少しでもお役に立てたら幸いです。

最後にお知らせです。
公式LINEを開設しております。
経営やお仕事で相談したいという方は無料ですのでお気軽にラインからご連絡下さい。
お友達登録頂きますと、特別限定配信「自己ブランディング」についての放送をお聴きいただけます。この放送では、どのSNSのプロフィールでもお話ししていない私が経営してきた業種や開業時の秘話などもお話ししております。
また、定期的にnoteの有料記事を音声収録したものを、LINE登録者様限定でへ無料でお届けさせて頂きますので、是非ご登録下さい。


◇◇hajimeからのお知らせ◇◇

\事業家が集うプラットフォーム/

事業をしている方、起業する方など経営者の方々と交流を図り、有益な情報交換や意見交換などの場を創りたいと思っています!

ご賛同頂ける方、是非公式LINEへご登録下さい。
☆公式LINEにご登録下さいました方へ限定特典放送として、「自己ブランディング」についての音声配信をお贈りしております。
※登録後、「プレゼント」とメッセージを送って頂けると自動的に特典放送が届きます。
また、この放送内では、どのSNSやプロフィールでもご紹介していない、私が20年間経営してきた業種やエピソードなどのお話しも収録しております。

「バンドのようなプラットフォームonプラットフォーム」
公式LINE hajime LINE
バンドは、ボーカル、ギター、キーボードがいて、そのメロディを支えるドラムやベースがいて成り立ちます。
ビジネスもさまざまな業種の方が "自利利他" の精神で助け合っていければ、きっと素晴らしい音色を奏でると想います。

そんなドラムのような場(プラットフォーム)を公式LINEというプラットフォーム上に創れたらと思っております。

ベテランの経営者、起業された若手経営者、起業を目指している方等々、事業家が集まり、さまざまな意見交換・情報交換の場としたり、悩み事や相談事を言い合える場にしたりしながら、互いの事業の繁栄に繋げたいと願っています。
※もちろん無料の場です。

その他、"日常でのお悩みやご相談” "ご質問やお問い合わせ" などお気軽に公式LINEよりお送り下さい。

皆様のご登録を楽しみにお待ちしております。


\他にもSNS等でさまざまな情報を発信中/

よろしければ合わせてご覧ください。☆タイトルをクリック!

ブログ hajime BLOG
「経営者の悩みをまるっと解決するプレジデントトータルケアサイト」

Twitter
「ビジネスシーンに役立つ情報全般をツイート」

stand.fm hajimeラジオ
「ブログやnoteの記事を音声でお届けしています」

BASE カウンセリングルームhajime
「法人・個人問わず経営者向けのオンラインカウンセリングルーム」

lit.link hajime
「hajimeが発信しているSNSをまとめてご紹介」

hajimeプロフィール
「hajimeってどんな人?ブログ内のプロフィール"はじめまして"へ」

note hajime note
「ビジネスに役立つさまざまな情報を配信しております」

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?