見出し画像

九条葱(干しネギ苗)入荷しました!

こんにちは、山梨で種苗や農業資材の販売、パイプハウス等の建設、環境制御のコンサルタント等をしています、初鹿野商店です。

九条葱の2年生干しネギ苗が入荷されました。
干しネギってなんだ?って思う方、いらっしゃると思います。僕もそうです。普通のネギ苗と何が違うの?って思いました。
調べてみると、これが先人の知恵か!と納得の技だったので紹介したいと思います。

干しネギの特徴:すぐ採れる!

干しネギ苗は、10月に播種し3月定植した苗を7月頃に掘り起こし乾燥させたものです。植物体としてかなり育った状態のため、8月末に定植した干しネギは10月頃から翌年3月頃まで収穫することができます。通常の苗ですと、その時期の収穫を狙う場合、6月末頃の定植が必要となるため、栽培期間が2か月程度も短くなるんですね!

干しネギの特徴:発根が良く、大株に育つ!

ネギには、乾燥させると発根が良くなる特徴があります。根がよく出るので、その後の生育も良くなるというわけなんですね!また、生殖成長に極端に偏るためか、分けつも多くなるようです。

干しネギの定植

干しネギを定植するときは、地上部を15cm程度に切りそろえて、根は切らずに定植します。
九条葱はもともと葉ネギですが、土寄せすれば根深ネギとしても栽培できます。
定植後1か月程度で収穫できる大きさに育つので、葉の部分だけ切るようにすればしばらくすると再度収穫できるようになります。

プランターでも栽培できて、栽培期間も短く、そして多収!一度掘り起こして干す過程を踏むことで、様々なメリットが生まれるんですね。
ぜひ一度お試しになってみてはいかがでしょうか。

株式会社初鹿野商店
〒406-0031
山梨県笛吹市石和町市部1142
TEL:055-262-4128
https://hajikanosho-ten.webnode.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?