見出し画像

高尾山に行ってきた

関東のいろいろな山を登ったけれど、まだ高尾山には行ったことがなかった。テレビでたまたま高尾山が出てきて、何やら美味しいものがいっぱいあるらしいと知り、俄然行きたくなってきた。というわけで行ってきた。

高尾山口まで車で移動し、1000円の駐車場に停めようとしたら、もう満車だった。2000円のところに誘導されてしまって、ちょいダメージ。今度来るときは早朝に来るようにしよう、そうしよう。

9:40 登山開始
ケーブルカーやリフトもあったけれど、使わずに歩いた。
1号路は道が整備されていて歩きやすい。犬と歩いている人もいたし、まさかのスーツに革靴の人ともすれ違った。高尾山で営業でもしていたのだろうか・・・。気になる。


歩きやすいけど、坂は急勾配


椿が見頃で思わず足を止めた

高尾山グルメで一番食べたかった天狗焼き!
ケーブルカーの出入り口付近の店にあった。空いていてラッキー。
たい焼きに近いけど、たい焼きとちょっと違う。皮はサクっとしていて、中は黒豆の餡が入っている。黒豆好きなので嬉しい。出来立てのあったかい天狗焼きは期待していた以上に美味しかった。また高尾山に登ることがあったら買う。それぐらい美味しい。

天狗焼きうまし

途中の薬王院までの階段で息が切れる。薬王院につくと人がたくさんいて、ベビーカーを押している人もいた。階段以外の道もあったようだけど、大変だったろうな。


11:35
高尾山口から約2時間かけて山頂に到着した。人がすごい。山頂なのに小さいお店がいくつかあって、さすが観光地だなぁと思った。

山頂からは富士山が見えました。

帰りは6号路を使って下山。山頂からしばらくは木造の階段を下っていくのだけど、急な階段でへばっている人が多かった。
階段が終わると、沢沿いというか、もはや沢の中を歩いていく感じ。これ雨が振っていたら水かさが増してやばかったのでは?

ちょろちょろ水が流れている中を進む。今日が晴れで本当に良かった。

ちゃんとした登山道になって安心。1号路は整備されていて登山感が薄かったけど、6号路は自然がいっそう豊かだし、登山らしい道。雰囲気がぜんぜん違って面白い。

奥に見えるのがびわ滝。この奥の滝で修行ができるらしい。

下山して食べたとろろそば。あったかくてほっとする味。

1号路と6号路では雰囲気が全く違って面白かった。1号路には天狗焼きの他にもスイーツやごはん系のグルメがいろいろあって、登山というより観光地として楽しい。6号路は沢に沿って歩き、自然豊かで鳥の声も聞こえるし、登山として楽しかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?