dividend_hero@高配当株投資_お小遣い稼ぎ

メーカー勤務の一般サラリーマン。 積み立てNISAから卒業して日本個別株で安全に資産を…

dividend_hero@高配当株投資_お小遣い稼ぎ

メーカー勤務の一般サラリーマン。 積み立てNISAから卒業して日本個別株で安全に資産を増やしてみませんか?? 日々、お買得株と売り時をアナウンスさせていただきます! 過去実績:元本100万を125万(税抜)に!! キャピタルゲイン→20万 インカムゲイン →5万

最近の記事

高配当株投資_menu4

私が積水ハウス(1928)を 2023年1月11日(現在)でお勧めする理由はこちらです。 1. 配当金が1株あたり104円予想。 2023年1月6日(現在)で利回り4%以上。 2. 株価は上昇中 日経平均株価は2万7000円をターゲットに上昇することが予想される。 そのため今が買いのチャンス! 3.健全な会社である。 自己資本比率は50%以上で推移しているため借金が少なく、且つ安定した収支を得ている。 そのため米国がリセッション入りしても耐える体力がある!

    • 高配当株投資_menu3

      私があおぞら銀行(8304) をお勧めする理由がこちらです。 配当金が1株あたり154円予想。 2023年1月6日(現在)で配当利回りは脅威の6%超え!! 株価は安定 米国の2023年景気後退懸念や円高の影響があるものの全く株価が値下がりせず! 一方で経済影響を受けないため、日銀総裁黒田バズーカ(10年債利回りの修正)を受け、他銀行、保険の株価は上昇していたが、あおぞら銀行は値上がりしないほど安定している。 健全な会社 自己資本比率は11% 他の会社は50%程度あるの

      • 高配当株投資_menu2

        私が東ソー(4202)を 2023年1月6日(現在)でお勧めする理由はこちらです。 配当金が1株あたり80円予想。 2023年1月6日(現在)で利回り5%以上。 株価は安定 米国の景気後退懸念や円高の影響に左右されずに安定した株価で推移している。 統計学を用いると95%の確率で 1545円〜1648円で推移する。 健全な会社である。 自己資本比率は60%以上で推移しているため借金が少なく、且つ安定した収支を得ている。

        • 高配当株投資_menu1

          私が長谷工コーポレーション(1808)を 2023年1/5(時点)でお勧めする理由はこちらです。 配当金が1株あたり80円予想。 2023年1月5日(現在)での配当利回りは5%以上! 株価は現在値下がり中。 原因は会社単体ではなく、外部要因のため割安水準である。 健全な会社である。 自己資本率が40%を超えており借金の少ない健全な会社といえるためコロナのような不景気に陥っても倒産することは考えられない。 株価は円高や、米国企業の業績悪化予想により下落しているためRSI

          投資の考え方

          みなさん 過去にニュースで老後資金2000万円問題が取り上げられた際、とりあえず積み立てNISAに投資すれば良いと考えている方多いのではないでしょうか? 積み立てNISAでコツコツ積み立てているが時間もかかるし、金額も上下するのでこのままで大丈夫かなと考えてしまう方いらっしゃいませんか? 日本企業には高配当の株が約200社存在し、その中には大企業(CMやニュースで馴染みのある企業)が20〜30社存在します。 このような会社も経済状況によっては株価は上下します。このアカウ