見出し画像

配信鯖学概論 #0 『配信鯖の基礎知識』

講師:ゆた


こんばんは。

本講義では、「配信鯖とは何か?」をメインテーマとし、これまでの歴史や出来事をいくつかピックアップしてお届けする。

#0となる今回は『配信鯖の基礎知識』と題し、配信鯖で使われている単語や頻出する用語を解説していく。
いわば、内輪ネタの押し付けだ。


#配信鯖切り抜き

配信鯖内で起こった出来事をポストする際に使うハッシュタグ。そのため元配信は存在していない。

「います」

配信鯖のボイスチャンネルにいることを伝える言葉。活用形も多く見られ、最近では「い」や「i」でも内容が伝わるようになっている。

色々な「います」

配信鯖〇〇部

配信鯖が主に何を行う団体か明言していないため、物事を精力的に行う際に都度つけられる団体名。AQLには「配信鯖クイズ部」としてエントリー。

(任意の数字5桁)

雀魂orみんはやの部屋番号。

配信

Discord内で画面共有をすること。すなわち、配信鯖外には伝わらず、後で見返すこともできない。「何で(YouTube等で)配信してないんだよ」という展開が起こることもしばしば。

YouTubeで配信できるわけがなかった

VS嵐

雑談中に何故かバラエティ番組の話に脱線することが多く、その中でも最も頻繁に話題に上がる番組。他にもSASUKE、逃走中、TORE!などが頻出する。ちなみに、ゆた,のびえもん,RKTが1番好きなアトラクションはジャングルビンゴ。


課題(レポート)

Q1. 好きな #配信鯖切り抜き についての感想を2〜3行程度で記載すること。

Q2. 配信鯖がVS嵐に出演した際に起きそうなことを1つ以上記載すること。

次回は、#1『配信鯖誕生の歴史』でお会いしましょう。


この記事を書いたメンバー

課題は4分2秒遅く提出されました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?