見出し画像

何か書こうと思うけど、進まない件

こんばんは、ハイノです。

何かアウトプットしようと考えているが、全く何も進まなくて時間だけ過ぎてるのなんとかしたいと24回目くらいに思い書き出しています。

マジで何か書こうかなとか思うと、それと同時にダルイなと思って全く手がつかずに、YouTubeとかをダラダラみてしまうんですよね。

本当にYouTubeは時間泥棒ですよ。ブラウザのブックマークから削除しようかと何度思ったことか。(思うだけでできていない…)

YouTubeがなくなったらSNS主にTwitterとかを巡回しだして同じような結末になるのはもう何回もやっていますね。

SNSも動画サイトもうまく使えば、とてもいいものなのですが、これらを人間がうまく使うようにできていないと割と本気で思います。

時間を浪費させるように全力で設計されているから当然なのかもしれないが、欲に抗う人の子としては打ち勝って生産的なことをするとなんか不満足は満たされそうなそんな気になりたいですね。

そもそも生産的なことなんて曖昧なことしか目的に設定できていないのが問題なのではと書きながら気づいた気はするが…(あんまし気がつきたくなかったな。)

そもそも何を成したいかが不明確ならそりゃやる気も起きませんぜ。なんでもいいから目的作ってとりあえずそれをやり切って何かを成すとこと実施していこう!!

何かとはなんぞやと少し考えたが、読書がやりやすいですかね。読んで思ったことをひたすら書き殴っていきますか!

というわけでいま読んでいる本でも紹介しておきます。

『SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル 第2版』

この本はソフトウェア開発者がどのように生きるのがいいのかを著者の経験に沿って紹介されていてなるほどなと思うことが多くて読むスピードがなかなか上がりませんねw

この本に書かれているようにブログを始めるのが良いと書いてあったので、まずは影響されてnoteを再開して書いているそんな感じですね。

何かこれはいいなと思うことは全部記録してnoteで書いていく、これをやっていきます。


こうやってとりあえず何か書いていると意外と文字は埋まっていきますね。でも本当にまとまりもないただの駄文だなぁ。特に何か読んだ人に何かを得たと言えるものが何もないというものただのインターネットの肥やしにしかならんのですよ。悲しいが、だって自分で見てもなんだこれは思いますからね。

まぁ、書く訓練だと思って肥やしを増やしていきましょうかね。
1日1000文字駄文だろうとなんだろうと書いていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?