見出し画像

チラシ配りました

こんにちは。

前回までのお話し。
・図書館を作るきっかけの雑貨屋さんに出会った
・人とつながる場所にしたくて「つなぐ図書館」とつけた
でした。

今回はみなさんに知ってもらうにはどうしたら良いのかを考えました。

図書館を始めようと思ったときにまず始めたのは

Instagram

Instagramは整理収納アドバイザーとしても活用していて
普段の生活もInstagramで投稿しているぐらい私には身近なものでした。

なので、思い立ってすぐに開設
Instagramは2022年7月3日開設しています

その時は図書館を夏休みにオープンさせたくて必死でした。
(子どもと一緒に始めた図書館、他のお友達や近所の子どもたちといろんな経験ができたらとの思いで夏休みを目指していました)

でも、Instagramでは同じように私設図書館をしている方とは
つながる事ができても本来、来ていただきたい近くのお客様には
なかなか出会えませんでした。

では、どうしたら届けたい人に届くのか?
そこで、考えたのが

チラシ配り

普段、ポストに入っているチラシって興味があれば見ますよね?

一人でも興味を持っていただける方がいるのならば、
そこからまた他の人へと認知してもらえたら、
との思いで作成してみることに。

デザインセンスの全くない私が作るチラシ。
とてもシンプルなものになりました。

こちらが自作したチラシ

子どもと印刷して、切って、たたんで、ポスティングしてと全部自分達でしました。

全部で187枚!

暑かったので朝の涼しい時間を選んで2日間に分けてポスティングしましたが家に帰ってきた時は子どもも私も汗だくでした。

雑談ですが、
最近のポストは形が色々あって投函する場所が分からないといったものもありました。笑

一人でも気にしてくれる方がいたらと思い配ったチラシ。
その日のうちにInstagramをフォローしてくださる方、
さらには「楽しみにしています」とメッセージまで下さる方がいて
本当に嬉しかったです。

チラシ配り、無駄ではなかったです!

ここまで宣伝しておいてオープン出来ません、
はもう無理です。

最初からしっかり、かっちりしようとは思っていません。笑
でも、みなさんの期待には応えられるようにはしたいと思い準備しています。

さらに今回のチラシ作りで本当にデザインセンスがないと改めて実感したので
(今更ながら。笑)
こちらに関してはプロに依頼することにしました。

自分が思うイメージを形にするってなかなか難しいです。

またそちらのお話しなども出来たらと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?