見出し画像

クロノダイバーのスモールワールド要員のお話

お久しぶりです!ハイバナです!
今回はマスターデュエルに新しく実装された「スモールワールド」について語っていきます!

今回は私がメインで使っているクロノダイバーの話が中心になりますのでご了承の程よろしくお願いします!


そもそも「スモールワールド」って何?

まずは今回の主役である「スモールワールド」の効果を理解する所から始めていきます

手札とデッキを1枚ずつ裏側除外して好きなモンスターをサーチ!

分かりづらいですね!!!

まず、手札の要らないモンスターをA、手札に加えたいモンスターをBとします。
次にそれらと種族、属性、レベル、攻撃力、守備力の内1つずつ共通しているデッキのモンスターをCとします。
AとCを除外してBを手札に加えます。

共通の知人Cを通じてAとBが知り合う的なそんな感じだと覚えておきましょう!

というかパターンを覚えないと使い物にならないのでツールに頼りましょう!(画像タップで飛びます)

デッキのモンスターを全部登録すると全パターンを表示してくれます
上2枚がA、Bで下4枚がC候補です

クロノダイバーの中継要員


さて、ここからが本題です
クロノダイバーは闇属性、レベル4で構成されており、相性の良いカテゴリである「RR」や「幻影騎士団」も闇属性であるため、必然的にランク4の出張パーツをCとして扱うことになります(紋章獣と組む場合はその限りではありません)

特に「レギュレーター」は初動の安定に大きく関わってくるので、それをサーチできる点で「スモールワールド」は大きな役割を果たしています

では、早速見ていきましょう

1.SPYRAL-ダンディ

戦士族であり、増援に対応してるのも偉い

運が絡むものの簡単に特殊召喚できて、ついでに除去までしてしまうレベル4!

最も注目すべき点はそのステータスで、どのクロノダイバーとも一切被っていないため中継要員としてとにかく優秀

性能が単体で完結しているため居なくなっても問題無しな最高に扱いやすい1枚

2.教導下級モンスター(エクレシア、アディン、テオ)

3種類用意しておくことでステータスのパターンが増えて、スモールワールドがより使いやすくなる

3枚とも特殊召喚の条件が緩く、特に連続X召喚での制圧を狙う場合や劣勢からの切り返しで使いやすいです!

光属性、魔法使い族と、他のランク4出張パーツと関連の薄い要素を持っているため、中継、起点問わずスモールワールドのコストとして使えます。

テオは戦闘での突破役となり、アディンはスモールワールドの中継とすることでうららにアクセスできます。エクレシアもステータス的に扱いやすいです。
3体とも耐性持ちなので最悪壁として使う手もあります。

まとめ

スモールワールドはぱっと見だと何が出来るのか分かりづらいですが、実際の所は意外と使いやすい万能サーチ札でした!
デッキの可能性が大きく広がるので、試しに空いた枠に積んでみるのも良いかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?