見出し画像

歯根端切除術をしました。経過三日目までの記録。

無事に手術が終わりました。

手術開始は午前九時からだけど、八時半には来てくださいねと言われた。
いつもの診察台でいつものように歯をチェック。
八時四十五分に麻酔の注射。いつもより多めに打たれた気がした。
そして九時前に手術室へ移動。手術室に入る直前にお手洗い。二時間半トイレに行けなくなるから絶対に行ってくださいと言われた。プレッシャーで催しそう。
ロッカーに貴重品を入れる。手術室の診察台に寝る。いつもの診察台の二倍ふかふか!
血圧計と、酸素飽和度を測るやつをつけられる。
口の周りを消毒。目隠しと、さらに口だけ空いた布をかけられる。
胸の上には台が置かれる。

ドクターは二人。いつものお若い女医さんと、中年くらいの男性。あとは助手的な方が数人。

麻酔はばちばち効いていたので、歯茎を切られる痛みはゼロ。
骨を削る振動とか圧力は感じた。
膿の袋を取るのは、最初の三十分くらいで終わったような気がする。
心配していた歯の根っこのひび割れもなく、手術は続く(ここめちゃくちゃ嬉しかった)。
歯根を三mm切除。
MTA(保険適用外)というセメント?お薬?を歯の根っこに詰める。
時々写真撮影。(記録用?)
その他なんの時間か素人にはわからない時間が多々あって(消毒とかかな?)、歯茎が縫い合わされ、二時間十五分ほどで無事に手術が終わった。

そのあとレントゲン撮影。
そしていつもの診察台で最終チェック。

この時点では、まだ血がじわじわと出続けており、これが「止まらない、増える」ようなら電話してくれと言われる。そして広範囲を切ったので、強めの痛み止めとしてロキソニンの処方。また、糸が取れるのを避けるため、縫った歯4〜5本は歯磨き禁止なんだけど、清潔に保つ必要はあるのでうがい薬も購入。コンクールFという商品。

麻酔が切れるまでは絶食と言われたので、術後三時間くらいしてからウィダーインゼリーをこわごわ食べた、、傷を早く治すのにタンパク質がいい気がしたので、晩ご飯は湯豆腐で、、術後も怖い。痛みは、少し鈍痛があった。麻酔がいつまで効いていたのかわからないけど、耐えられない痛みっていうのはなかった。ちょっと頭痛はあったけど、ほんまにちょっと。


翌日(術後一日目)、やっぱり顔が腫れた。
左側の手術だったので、左側と、上唇が腫れた。
下唇の二倍の大きさになった。でも痛みはなし。なんか間違ってる?と思うくらい痛みはなし。

術後二日目。昨日より腫れてる。the虫歯の人という雰囲気。
子供の授業参観だったのでマスクで乗り切る。痛みはなし。
あ、でも手術のあれこれで口の中とか切れるかもしれませんという説明は受けてたけれど、やっぱり切れてたみたいで、上唇がちょっと痛い。乾燥で唇が切れたときと同じ痛み。
そして歯茎に空気が入ってる感じもする。これも説明があって、自然に治るものだそう。前もって説明聞いててほんまよかった。聞いてなかったらめちゃめちゃ不安になるところや。

術後三日目。昨日よりはマシやけど、やっぱりまだ腫れてる。痛みはなし。
食事をずっと気をつけていて、もちろんフライドチキンのような「前歯でワイルドに噛みちぎる系」のものは食べてないし、白ご飯でもお箸で奥歯まで運んで、それはそれは前歯を思いやって食べている。でも今日は思い切って、上下の前歯をカチカチと噛み合わせてみた。そしたら、何も感じない。麻酔された時のような感じなさ。これ合ってる?これ治るよね??治らなかったら来週の糸抜きの時に聞いてみよう。
あと知覚過敏気味だったところが突然痛くなった!シュミテクト使ってたら治まってたのに!なんやねん急に!これももしかして手術の影響?

糸抜きは手術から一週間後です。歯磨きできない部分が汚れてて、想像以上に不快。