見出し画像

輪っかタオルとは?

自力整体で唯一使われている補助具です。



幅30センチほどの布を160〜200センチ程度の輪っかにし、

体を緩めたり強化するのに使います。



平置きするとただの布なのですが、

痒いところに手が届く

そんな自力整体になくてはならない相棒です。




その人の体型・柔軟性によってちょうどいい長さが異なるため、

実際の教室ではサンプルでサイズを確認し、準備してもらっていました。

調整タオル

現在はオンライン教室も増え、
実際にサイズを確認することが難しい方もいらっしゃいます。

そんな方にも使っていただけるよう、
端を結んでサイズ調整ができる輪っかタオル(調整タオル)もあります。

調整タオル

調整タオルの結び方

結び方はネクタイのプレーンノットと同じです。

自力整体を継続して受けられる際はご準備いただくようにお願いします。
初めての時は、お手持ちのスポーツタオルや伸びないストールで
代用いただいています。


輪っかタオル◎みかんSHOP

ご自身で準備する事が難しいという方向けに、みかんSHOPでも販売しています。

肌に優しい布おむつ生地を使用しています。

ご希望の方には染色もしていますので、お気軽にご注文ください。
※受注発注は、発送までに3週間程度お時間をいただいております。

自力整体に参加されるまでの日程をよく確認して
お早めにお申し込みください。


Instagram◎輪っかタオルギャラリー

布おむつのままだと寂しい、、と思ったところから始まった
みかんの輪っかタオル染色。
1点1点使う方のイメージをしながら染めさせてただいています。
そんな輪っかタオルは見ているだけでも心が緩んでいく。。
色や柄の表情を楽しんでいたければ幸いです。

自力整活◎hagukumiLABO
ココロとカラダのナビゲーター◎きむらみか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?