マガジンのカバー画像

さんちゃん通信

40
萩市三見に誕生したお試し暮らし住宅“#さんちゃんち”を便利に使うための情報マガジンです。三見地区のディープな情報もお届けしますよ〜
運営しているクリエイター

#田舎暮らし

行って来ました!『萩焼と7人の詩人』〜トーク編〜✨次回✨第2弾は12月2日開催😆👌

こんにちは! 萩市ローカルエディターの三枝です。 2023年11月4日(土)、萩焼窯元「牧野窯」で 『萩焼と7人の詩人』〜トーク編〜がありましたので、行って来ました❣️ 本日は次回の予告も兼ねて、そのレポートをさせて頂きマス🤗🎶 萩では今、11月3日から12月3日までの1か月間、まちじゅうにある文化財施設などで一斉に作品展が行われる「はぎアート回遊ウィーク」を開催中‼︎ 2020年にオープンした萩焼・牧野窯ギャラリーでは、「はぎアート回遊ウィーク」の一環として、11月4日

再生

地域交流拠点「古三堂」を営む、広瀬耕さんインタビュー

みなさんこんにちは! 生来の「もったいない精神」をむねに空き家問題に取り組んできた、萩市地域おこし協力隊OB広瀬耕さん。 ローカルエディターのメディアには頻繁にご登場いただいている彼ですが「お試し暮らし住宅 #さんちゃんち」がある三見地区の住人でもありますし、現地で実際に会ってみてほしい方の一人でもありますので、まずはこの動画でそのお人柄に触れていただき参考にしていただければと思います。 地域おこし協力隊卒隊後の「独特な」暮らしや、今手掛けている「ゲストハウス」の進捗情報などもありますよ♪ この動画をご覧になって、ちょっとでも「いいな」と思っていただけたら、高評価ボタンやチャンネル登録をお願いいたしますね♪ ◇インタビュアー:三枝英恵(萩市ローカルエディター) ◇撮影・編集:上田晃司(萩市ローカルエディター) ◇広瀬耕さん関連の動画  ① https://youtu.be/LjMmcfC6jXg  ② https://youtu.be/RrFu_l0GU9w  ③ https://youtu.be/OaUPKHZcNKY  ④ https://youtu.be/vxE64v715fM

「三見駅舎お試し暮らし住宅」の開所式と完成見学会を開催!

\JRで萩へいこう♪/ 「三見駅舎お試し暮らし住宅」の開所式と完成見学会を開催! 萩市では、JR西日本から無償譲渡された三見駅舎を「お試し暮らし住宅※」として活用する ための改修を行なって参りましたが、各方面からのお力添えにより、このほど滞りなく施設が完成いたしました。 施設の愛称は「#さんちゃんち」 三見と駅舎の魅力が融合した愛嬌あるキャラクター「さんちゃん」と共に、皆さまに愛される存在としてお役に立てるよう、今年4月から運用を開始します。 つきましては、下記日程にて

萩市地域おこし協力隊OBの広瀬耕さんが住生活情報マガジン『余はく- vol.47 2023 新春号-』に掲載されました!!

記事は、田舎でののんびり暮らしに憧れていた若者が、30歳を目前に会社を辞めて空き家を買い、自分で手続きをして改修。自宅兼地域の交流の場として開放したお話が写真つきでまとめられています。 また広瀬さんは自分でやれるところ、人の手を借りた方がいいものを吟味し金額や内容もよく考えて改修しており、UJIターン者を対象に萩市で利用できる補助金についても触れています。 下記リンクのP12−13に掲載 記事中のQRコードからさらに詳しい体験記に飛ぶこともできますので、ぜひご一読くださ

地域おこし協力隊 広瀬耕さんの卒隊記念として活動報告会がありました

萩市地域おこし協力隊の広瀬 耕(ひろせ・こう)さんが、3年間の任期を終え、今月で卒隊します。 10月14日、萩市三見の色雲寺で広瀬 耕さんをトークゲストに迎え、古三堂カフェ塾が開催されました。 本堂には地域の方々を始め、広瀬さんを知る仲間たちが集まり、彼が歩んできた3年間の話に耳を傾けました。 朴訥な人柄のため、ゆったりと話しながらも、得意のイラストを交えながら、空き家改修やイベントの開催、地域の協力も得ながらどのように溶け込んできたかを、楽しくわかりやすい形で発表して