見出し画像

賛美の歌

こんにちは。
いつもお読みくださりありがとうございます。



「もの思いにふける秋」とも言われ、何だか寂しく感じるこの季節と、昨今 テレビ等で度々ある「宗教2世」の報道と相まってか、特に最近は、私のエホバの証人 (JW) 時代に思いを馳せることが多くなった。

私が 現役JW時代に渡ってきた、6つの会衆で知り合った たくさんの2世たち…

「元気にしてるのかな… もう いいオジサンオバサンになってるよね…」
なんて思いながら 追憶に浸っていた時、ふと ある出来事を思い出した。


もう 1年くらい前の事であるが、ある男性との会話で

「 13番の歌、良かったですよね~ 。僕も好きでしたー」
と言っていたのを。

この男性とは、現役エホバの証人2世で 歳は私より若いけど 同世代の ✱✱兄弟。

私よりも もっと幼い頃からの2世なので、エホバの証人歴は 超長い。

20代の頃に 親元を離れて独立し、ご両親とは別々の 遠い会衆に所属しながら現在もエホバの証人として活動しており、とっても 素んっ晴らしい兄弟!
私だったらあり得ず、真似は出来ない。。
尊敬の念を覚える。


今のこのご時世により、対面することは控えたのだが、そんな✱✱兄弟と昔話に花が咲き、その中でエホバの証人の「賛美の歌」の話になった。。


私が現役の時の 賛美歌の本は、



心の調べに合わせて歌う

という 赤紫っぽい色の表紙のものと、

エホバに向かって賛美を歌う

の2冊でしたが、現在は また、新しい歌の本に変わっているようで。。。

新しい賛美歌は もちろん私は知らないので、2冊目の歌の本の中から ✱✱兄弟が選曲した お気に入りの歌を一緒に歌ってみたり。( ←何やってんだ?私…笑 )


そして、その ✱✱兄弟が好きだったと言っていた 13番の歌。(信者は 歌の題名ではなく、番号で識別する事が多い) 

これは、エホバの証人のイベントでもある大勢の信者たちが集まる 地域大会、巡回大会でのプログラムの中の バプテスマ(洗礼) の講話の後、その昼休み前に出席者全員で必ず歌う バプテスマ定番の歌。
あともう1曲、確か 202番もバプテスマの時の定番の歌。

ちなみに、私がバプテスマの時は 13番だった。(←どうでもいい情報)

この13番は もう歌われていないのかぁ〜…と思うとなぜか寂しい… (←?! )

久しぶりに聴いてみたいな…と思って (←?! )、まさかね~と思いつつ  YouTube 開いてみた🔎


あった!!   13番!   懐かし〜ぃ!

思わず最後まで まじめに歌ってた(笑)

他の歌も 次々と出てくる出てくる!

賛美歌づくしで、気づけばしばらくの間 一人歌ってた。。

20年以上ぶりに聴いたけど、たくさんアップされてる中で、私が開いた動画の歌は 全部覚えてたワ〰️(笑)

200曲以上ある賛美歌だけど、楽曲と歌詞あったらカラオケ出来るかも~。。ウフ♪



これは、歌が入ってるー(笑)


これも 歌付き。




🗨️  ••••てか、フツーにみんな覚えてんじゃね?

           (☉。☉)!



🗨️ しかも、カラオケでJWの賛美歌とか無いし。

           (ꏿ﹏ꏿ;)



🗨️ 覚えてた所で、何か役に立つ?

     (✧Д✧)💧






……………………………💧






………すみません…  m(_ _)m







〜 もの思いにふける私のひとりごと 〜



最後までお読みいただきいつもありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?