見出し画像

2回目のキャンプ ミッションは「シングルバーナー使ってコーヒーを沸かす」

初めてのキャンプからほぼ1年経ってしまった…。こんなことではいつまで経ってもテントの張り方を覚えないな。

今回は祝日と有休を使って屋我地ビーチで一泊。天気予報は雨と風。初心者にはなかなかハードルが高い。
夜は薪で火を囲んでダラダラおしゃべり。風が巻いててたくさんの煙を浴びて、翌日も髪についた煙の匂いがとれません…

買ったもの1 防水のブルーシート
誘ってくれた先輩キャンパーから防水のグランドシートは必須。と言われてホームセンターに行ったけど見当たらなかったから、ブルーシートコーナーへ。
何と防水仕様のブルーシートがあるではないか!180×270のサイズが800円ぐらいで安い!!

使ってみた感想
ちょっとテントからはみ出したけど、折れば問題なし。濡れた地面からテントをちゃんと守ってくれました。

買ったもの2 
キャプテンスタッグ 18-8ステンレス製パーコレーター3カップ M-1225 


キャンプには美味しいコーヒーはつきものでしょ!!ってことで検索すると、パーコレーターを見つけました。フィルターで淹れるコーヒーよりもなんかワイルドでアウトドアっぽいよねー

使ってみた感想
初めて使ったのでステンレスの味がした…
もう少し使い込まないとだな。

買ったもの3 
ソト(SOTO) Gストーブ ST-320 シングルバーナー キャンプ用 

定番ではない方を購入。風除けもあるからいいかな。

使ってみた感想
セッティングにもたついたけど、多分次からは大丈夫。焼き網があると安定するはず。

買ったもの4 ロゴス ヘッドチェンジハンマー 

やっぱりテントは自前でなんとかたてたいよね。先輩キャンパーから、ハンマーだけは重いの買って。ペグ抜きをあった方がいいよ。とのアドバイスをもらったので、その通りのものを購入。

使った感想
申し分なく使えました。定番なので、自分の間には目印か名前を書きましょう。


今回行ったのは屋我地ビーチ

広いので余裕もってテントはれます。ビーチも目の前で、静かな波の音を堪能できます。でもトイレは管理棟にあるので、遠いところにテント貼るとちょっと不便。
一泊1000円。BBQのお肉注文できました。

次はランタン買わなきゃ。

※iPadでお絵描きの練習です。スケッチではなく、写真のトレースです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?