見出し画像

初めてのキャンプ ミッションはテントをはって泊まる

キャンプに誘われた。
インドアな、というかものすごいナマケモノの私には縁のない世界。
基本的に誘われたら乗ってみようと思っているので、行ってみることにした。

まず、テントと寝袋とマットは必需品ということで、ネットとにらめっこしながら買ってみた。

その1 テント
コールマンのツーリングドームST。
Amazonのレビューとかキャンプのいろんなサイトを読んで、やっぱり最初に買うのは定番が良いと思って選びました。
前室があるのが良いそうで、値段は13,000円ぐらいで、auマーケットで購入!

使ってみた感想
テント設営はハンマーを一緒に行った人から借りてはりました。説明書があるので一人でもちゃんとできました。初めて使うので、防水スプレーを吹きつけました。
前室があったので荷物の仮置きに便利でした。中の広さも寝袋をひいて、その他荷物を入れても余裕の広さでGOOD。昼間に陽が当たっていたせいか夜は暖かく感じました。片付けも比較的簡単にできたけど、コンパクトに片付けるには少し力を入れて巻かないといけないです。


その2 寝袋
最低気温が10℃ぐらいの沖縄といえどもやっぱり冬なので、最低気温が0℃のものにした。足元がファスナーで広げられて、丸洗いできるもの。思ったより安くて2,000円ぐらい。

使ってみた感想
ファスナーを閉じるのが布を噛んでしまうので少しもたついたけれど、充分暖かく寝ることができました。でも、枕がないからか、首がとても痛くなりました。次はまくらをどうにかしないとな。
これも片付けの時にギュッと巻いていかないと袋に収まらないので2回ぐらい巻き直しました。テントよりも力がかかった。


その3 マット

背中が痛いとか寒いとか嫌なので、出来るだけ良いものを買いたい!こちらもさんざん調べてMozambiqueのキャンプ マットを4,680円で購入。寝袋より高いけどこんなもん?

使ってみた感想
想像以上に軽い。寝袋で寝た感じ、地面を感じることはない。耐久性があるようなので、長く使えるかな。収納の袋もついてました。


その4 イス

やっぱりあった方がいいかなぁって、キャプテンスタッグのコンパクトチェアミニを近くのホームセンターで1,300円ぐらいで購入。

使ってみた感想
ミニなので、背もたれも低くいし座面も狭いので、座り心地という意味では良いとは言えないけど、別に不自由はなかった。小さく折り畳んで袋に入れて運べるし軽い。でも、やっぱり大きい方がいいかな。
キャンプで焚き火すると長いこと座ってるしね…

その他の道具は全てベテランの皆様にお任せして楽しませていただきました。

次は朝ごはんがチャチャっとつくれるようにガスコンロと、首が痛くならないようにまくらが必要かな。ちなみに朝ごはんのホットサンドとコーヒーはなかなかの美味しさでした(^^)

行った場所は福地川海浜公園。キャンプ場にはトイレとシャワーと洗い場があったので快適でした。芝生の広場に自由にテントがはれるので、仲間とソロキャンプにはうってつけ。直火はダメだけど、炭と焚き火OK。


2020年12月
福地川海浜公園
ソロキャンプ休日1,500円
https://fukujipark.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?