見出し画像

ほぼ初めての台湾旅行⑦雑感

飛行機

台湾へは、那覇空港8:15発、桃園空港8:50着のpeachを利用しました。35分しか乗ってないことになってますが、時差が1時間あります。iPhoneは勝手に現地時間になっていました。
帰りは14:35発、17:20着。2泊3日、たっぷり3日間遊べます。
近いと言っても国際線なので、やっぱり2時間前に空港に着いた方が無難ですね。

持ち物

今回はシンプルピーチなので、アウトドア用の35ℓのバックパック一つと、スマホケース。カバンの中に布バックを入れていきました。

アウトドア用なのでバックパックはめちゃ軽い。しかも腰ベルトも胸ベルト?もあるので、楽に背負えます。スーツケースとは違って、ホイホイと動けるのは楽ですね。ただ、自分の体の厚みが2倍あると思って動かないと、何かを吹っ飛ばしてしまいます。
5月の台湾は梅雨時期。半袖と薄手の羽織るもの1枚で十分でした。良い天気の時は、日傘か帽子は必須です。
Wi-Fiは台湾DATA。3日で3570円。2人で使ったのでよしとしましょう。

ガイドブックは最新のものを買いました。それでも、情報がコロナの影響で営業時間が短縮されていたり、閉店していたりしていました。

台湾で買ったもの

薬局で買ったグリーンオイル。ポップには何にでも効く万能薬的なことが書かれてました。鎮痛剤のようで、肩こりとかに効きそうなので、一番ちっちゃいサイズを買いました。60NTDだから多分300円ぐらいだったはず。
香りは漢方薬に少し甘い感じの独特な感じで、塗ってしばらく経つとミントを強ーくしたみたいにスースーします。偏頭痛とか肩こりとかに良さそうです。
似たようなものでタイガーバームもありました。

ファミマで買ったレモンピールとピーナッツ

台北には日本でお馴染みのコンビニがあります。飲み物やお酒、お菓子や食べ物、日本のものも少しあります。

セブンイレブン
クラフトビール
カクテル

台湾といえばパイナップルケーキだけど、あえてそれは選ばすに、タルトに胡桃とかのナッツがのったお菓子を食べた。

この十字軒は1930年創業で、日本のお菓子大会の賞状が店内に飾ってました。きっと、お祝いとか行事の時とかのお菓子なんだろうなぁというお菓子がたくさん並んでました。

迪化街の永楽市場の近くに366の花紋様をあしらった雑貨を扱っている「好攸光刻所」がとても可愛らしくて、こどもたちの誕生日のシールを買いました。

足ツボ

初日のガイドの陳さんから紹介してもらった、「豪門世家理容名店 Dynasty Massage l ダイナスティエステ」。足ツボ30分で3000円ぐらい。

電話して予約して行くと、お姉さんたちが明るく迎えてくれます。足ツボをお願いすると、薄暗い部屋に案内されます。

ここで、足ツボマッサージをしてくれたのは、おじさまでした。とても気持ちよくて、痛くはなかったです。

おまけ:マンホール

鮮やかな色が塗られてました。調べてみると台北にはいろんな柄のマンホールがあるみたい。もっとちゃんと足元を見てればよかったな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?