Yoshio Hagihara

Yoshio Hagihara

記事一覧

うぐいすの羽休めする図

Yoshio Hagihara
3か月前

うぐいす【鶯】鳥名

 鳥名「うぐいす」について考察する。 此の鳥を中国漢字でどう邦人が書写記載してきたのか、これを精確にみさだめてみることになる。此の鳥の鳴き声を聞きなして記すと、…

Yoshio Hagihara
3か月前

うぐいす【鶯】

Yoshio Hagihara
3か月前

うぐいす【鶯】

Yoshio Hagihara
3か月前

あまのがは【天河】

2022/06/15 更新 あまのがは【天河】 萩原義雄識  源順編『倭名類聚抄』を註解した江戸時代の狩谷棭齋『倭名類聚抄箋註』卷一景宿類「織女」に記載の標記語「天河」につ…

Yoshio Hagihara
6か月前
1

ことばの溜池─情報言語学研究室Gocm─

ことばの溜池─情報言語学研究室Gocm─

Yoshio Hagihara
6か月前

うぐいす【鶯】鳥名

 鳥名「うぐいす」について考察する。
此の鳥を中国漢字でどう邦人が書写記載してきたのか、これを精確にみさだめてみることになる。此の鳥の鳴き声を聞きなして記すと、「ホーホケキョケキョケキョホーホケキョ」となろうか。実際のところ、どう聞きなすのかを文献資料に基づきながら調査しておくと、近いところでは、夏目漱石『草枕』に、
  ほーう、ほけきょうと忘れかけた鶯が、いつ勢を盛り返してか、時ならぬ高音を不意

もっとみる

あまのがは【天河】

2022/06/15 更新
あまのがは【天河】
萩原義雄識

 源順編『倭名類聚抄』を註解した江戸時代の狩谷棭齋『倭名類聚抄箋註』卷一景宿類「織女」に記載の標記語「天河」について、詳細にして適格にまとめてみた。
 先ず、『倭名類聚抄』における当該語を詳述しておく。
 ⑴十巻本『和名類聚抄』〔九三四(承平四)年頃〕卷一、天地部第一景宿類

天河(アマノカハ) 兼名菀云――(天河)一名天漢[今案又一名

もっとみる