笑いヨガで劇的に変化した方の話

昨日11/16は10/2にスタートしてから4回目の笑いヨガでした。

昨日参加された10名のうちの1名は唯一4回全部に参加してくださっていて嬉しくて有難くて🥹💓

今回はその全参加の方(以下Aさん)の話ではなく、その方が誘ってくださった2回目から3回連続で来てくださっている方(以下Bさん)の話。

初めてBさんにお会いした時はピクリとも笑わないくらい無表情で、
この方が笑いヨガに参加、大丈夫だろうか。
という感じでした。

実際、笑いヨガ中も笑顔はなく、硬い表情のまま。

終わった後に伺った感想でも、楽しかったのようなポジティブな感想ではなく、「また機会があったら参加してもいいかな」といった感じ。

“きっと、Bさんには笑いヨガはハードル高かったんだろうな。楽しくなさそうだったし、今回が最初で最後かな。”

そんなふうに思っていました。

Bさんが終始表情が変わらなかったことと、“機会があれば参加してもいいかな”という感想に引っかかっていた私はその出来事を今受けてる講座のグループにシェアしてみたところ、

『ハギーちゃんが笑えてなかった時期があったようにその方も笑えてない日々の中で来てくれたのかもしれない。
Aさんに 「笑いヨガ面白かったから今度一緒に行かない?」と誘われて、“行ってみよう”と思えたのがまずすごいことだし、終わった後の感想でも、「また参加してもいいかな」って思えたのはそれだけですごいことだよね!』
と。

たしかに言われてみればそうだなって。
そのフィードバックにハッとした私。

言葉の表面的なところでしか見てなかったし、
''その方の言葉=自分の評価''
のように捉えてしまっていた自分に気付いた。

私の勝手な解釈であって、''事実''かは分からない。
事実か分からない自分の勝手な解釈にショボーンとしていたのでした。

「見た目や表現の浅いところではなく、奥を観る」

講座の中で出てきたワードが腑に落ちた出来事でした。

実際Bさんは2回目も3回目も笑いヨガに参加されました。

2回目の笑いヨガでは表情がどんどん柔らかくなっていくのを感じ、感想も「楽しかった」と。

3回目の昨日は教室に入ってくる表情からニコッとされていて、もうそれだけで嬉しく😭
笑いヨガ中も、楽しそうに誰よりも先に動き始めたBさんの姿が😭😭💖💖
本人も変化を実感されているようで、昨日の感想では「笑えるようになった」と笑顔で話されていました😍

『一度の笑いヨガで心が変化し、
二度の笑いヨガで表情がゆるみ、
三度の笑いヨガで笑えるように』

これを目の当たりにして、もうこれだけで私は笑いヨガをやってよかったって思える。

【人は幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになるのだ】

ある哲学者の名言ですが、本当にそうだな、と実感する日々です😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?