【アニメ語り】自粛期間中に見た作品とこれからみたい作品

ぶっちゃけここ最近アニ研としてグループで活動できてない。
大学側から集会を控えるように言われているからということもあるがどうも動きにくい。

そんな訳で個人的にアニメを見る期間が増えたのだがその期間中に見た(そして見たいと思った)作品について語っていこうと思う。

らき☆すた

いわゆる萌え4コマ系アニメの中でも異色な雰囲気を持つ人気作品。

埼玉在住の少女達の日常を描いた作品なのだが、繰り広げられる会話が若干ニッチなのが特徴だ。
だがマニアックな会話の影に埋もれがちだがかなり挑戦的な作品だと私は思う

まずゲストキャラが濃い。アニメイトイメージキャラクター『アニメ店長』に始まり果てはケロロ軍曹のキャラクターまで(OVAではほぼそのままの姿で)でてくるのだが。毎度毎度メインキャラと関係ない所でひとしきり暴れて帰っていく印象だ。
何がしたいの君ら?

(らき☆すたとケロロ軍曹は連載されていた雑誌のレーベルが同じという共通点はあるがアニメの制作元は違う)

極めつけは番組レギュラーの白石みのるいじり、作品の最後にらっきー☆ちゃんねるというラジオ形式のトークコーナーがあるのだが(ラジオが放送されているという時点で凄い)そこで始まる先輩からのいびり、第2クールから始まる彼の歌唱コーナー、そして本編のメインキャラによる雑な扱い。

ここまでひどい扱いを受けているのを見ると逆に愛着が沸いてくるのは何故だろうか...
ともかくこの作品に必要な脇役であることは確かだ。

元々アドリブやパロディが多い作品でそこに重なるようにスタッフさん達の挑戦を垣間見ることができる。今回紹介した物以外にも様々な取り組みが行われているのでぜひ見てほしい。
(個人的には特典映像付きのDVD版をオススメする。レンタルでも見ることができるのでぜひ)

秋アニメ

現在ドラマ・アニメ業界では自粛期間によるスケジュールのズレが発生し各所から心配の声があがっている。
そんな中でも新作アニメの情報はいくつか発表されている。個人的に特に気になっているのは秋放送予定のファンタジー作品だ。

犬夜叉の続編【半妖の夜叉姫】
私がまだ小学校にも入学していない頃に放送されていたアニメの続編。
前作主人公の犬夜叉と人気キャラ殺生丸の娘達が活躍する作品。制作は犬夜叉に引き続きサンライズキャラクターデザインは犬夜叉の原作者である高橋留美子先生

この記事を書いている現在ではメインキャラのデザインとあらすじ、そしてメインスタッフが公開されているだけだがこの情報だけでもテンションが上がる。

この作品を存分に楽しむためにも犬夜叉を予習せねば。

5年ぶりの帰還【ログ・ホライズン】
2013年から2015年まで放送されていた人気作品、原作者が問題を起こし続編制作は望めない物と思われていたが、1月に第3期の放送が発表された

ゲームとよく似た世界に飛ばされてしまった人々が新しい環境に困惑したり現地人と向き合ったりモンスターを退治したりするお話。

今までとは全く違う環境で人々は新しいルールを作ったり対立したりしながら紡がれる泥臭くも爽やかな人間ドラマが魅力的なんです。

そんな作品がオリジナルキャストで再び見ることができると思うと楽しみで仕方がない。
ただ、5年ぶりの放送ということもあるので改めて復習しなければ。

まとめ

このように家にいる時間が長いためむしろ活動が充実している。
このあともリモートで授業を終えたら犬夜叉を見るつもりだ。今後も定期的に活動の様子を書き記していきたいと考えている。
まずは手始めに私から。
最近の個人活動を書き散らしてみた。

遅くなってしまいましたが今年度もよろしくお願いいたします。

今回紹介した作品の公式HP

らき☆すた
http://www.lucky-ch.com/
半妖の夜叉姫
http://hanyo-yashahime.com/
ログ・ホライズン第1シリーズ
http://www6.nhk.or.jp/anime/program/detail.html?i=loghorizon

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?