見出し画像

The Complete Python Pro Bootcamp 2023: Day 19/100

  1. コードチャレンジ100日間の19日目では、Pythonを使ったインタラクティブゲームの作成を学びます。これには亀のグラフィックス、イベントリスナー、高階関数、状態とオブジェクトの複数インスタンスの概念を活用します。

  2. エッチャスケッチと亀のレースゲームを作ります。エッチャスケッチではキーを使って亀を操作し、亀のレースゲームではクラスを使って複数の亀を作り出し、レースさせるというものです。

  3. 提供される解決策はあくまで一例であり、可能なシナリオや追加したい機能をすべてカバーしているわけではないため、自身のアイデアや創造性に基づいてプロジェクトを改善することが奨励されています。

100日間コードチャレンジへようこそ!19日目の今日は、タートルグラフィックス、イベントリスナー、高階関数、ステート、オブジェクトの複数インスタンスという魅力的なトピックに飛び込みます。これらの概念を使って、2つのインタラクティブなゲーム(エッチアスケッチゲームとカメレースゲーム)を作ることに焦点を当てます。

タートルグラフィックスとイベントリスナー

はじめに、イベントリスナーについて説明します。この貴重なツールは、インタラクティブなアプリケーションを作成する際の核となるものです。基本的に、イベントリスナーを使うことで、キー入力などのユーザーアクションにリアルタイムで反応することができます。

Pythonのturtleモジュールの使い方を考えてみましょう。turtleオブジェクトとウィンドウを制御するscreenオブジェクトを作成することで、"onkey "メソッドを活用し、キー押下イベントに特定の関数をバインドすることができます。これは高階関数の具体的な例で、関数を引数として別の関数に渡します。次のレッスンで説明するように、イベントリスナーと高階関数を使うことで、Etch-A-Sketchプログラムをよりインタラクティブで楽しいものにすることができます!

スケッチへの挑戦

次に、タートルグラフィックスとイベントリスナーを使って、エッチングスケッチアプリを作成する課題に取り組みます。W'で前進、'S'で後退、'A'で左折、'D'で右折です。また、「C」キーを押すと画面がクリアされ、カメが中央にリセットされる機能も組み込む予定です。

私たちのアプローチはモジュール式で、キーを押すイベントごとに別々の関数を作成する必要があります。いつものように、コードを実験し、失敗から学び、関連するメソッドについてPythonのドキュメントを参照することは、学習プロセスの一部です。

オブジェクト指向プログラミングにおける状態とインスタンス

カメのレースゲームを作ることに焦点を移して、オブジェクト指向プログラミング(OOP)におけるステートとインスタンスの概念を紹介します。レース用の複数のカメを作成するために、カメのクラスまたはブループリントを活用して、その属性と動作を定義します。

このクラスから構築する各オブジェクトはインスタンスと呼ばれます。各インスタンスは独立しており、カメの特定の属性と任意の時点でのアクションを指す独自の状態を持っています。カメのレースゲームに命を吹き込みながら、これらの概念を実際に見てみましょう。

タートルレースゲーム

カメのレースゲームでは、まずポップアップを表示して、勝つカメの色に賭けることができます。ユーザーが選択した後、カメがスタートラインに揃い、レースが始まります。各カメは画面右端のゴールラインに向かってランダムに移動します。

最初にゴールラインを通過したカメが勝者となり、ユーザーの賭けが正しかったかどうかがゲーム内で発表されます。これを実現するために、Pythonのrandomモジュール、ループ、リストを使い、タートルグラフィックスにおける座標系を徹底的に理解します。

提供された解決策を超えて

最後に、プロジェクトに提供するソリューションコードは、すべての可能なシナリオをカバーしたり、追加したいすべての機能を含んでいるわけではないことを覚えておくことが重要です。ソリューションはシンプルで、短期間で簡単に理解できるように設計されています。しかし、私たちは、あなたが与えられた解決策を超えて、あなた自身のアイデアや創造性に基づいてプロジェクトを拡張することをお勧めします。

結局のところ、学習の旅はコンセプトを理解するだけでは終わりません。新しい機能を試したり、調査を行ったり、プロジェクトを改善する方法を探ったりすることも含まれます。ですから、提供されたソリューションコードにとらわれず、自分独自の方法で積極的にプロジェクトを発展させることで、学習のオーナーシップを持ちましょう。

最後に、19日目はPythonを使ったインタラクティブなゲームの世界です。カメのグラフィック、イベントリスナー、高階関数、OOPにおけるステートとインスタンスの概念を学びながら、エッチアスケッチゲームとカメレースゲームを作ります。さあ、準備を整えてコーディングを始めましょう。そして何より、この旅を楽しんでください!次のレッスンでお会いしましょう!

「超勇敢なウサギ」へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?