マガジンのカバー画像

きっと、何度も読み返す

96
文字通り、きっと何度も読み直すだろうものを手当たり次第にツッコんでおります。
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

言葉の檻のなかで吼えている獣 中島敦の詩的遍歴 #4 「文字禍」

言語の限界と「現象to現象」 僕たちは膨大な情報量の世界を見ています。あるいは、夢を見て、目覚めたあと、誰かにその夢の光景を語ろうとする。ポツポツ……と思い出した光景の断片を言葉にしていく。が、まったく夢の全貌が伝わらなくてもどかしい。などということは日常的によくあるわけで、僕たちはものを「考える」とき、言語外の認識もしているのです。そして、それを、自分なりに「落とし込む」ときに、言語化するんですね。僕もいま、こうして、「言葉」を書いて、「落とし込む」ということをしているわ

【詩的生活宣言】詩は、ファッションである。

「詩」とはなにか。 詩を書こうという人は、この問いを抱えながら生きることになると思います。 文学史上における詩史とは、詩人たちが自らの「詩」のありようを表現してきた歴史でもあります。 その線上にいま私たちはいて、かつての詩人たちが築いた「詩」を引き継ぎつつ、そこに新しいかたちを見いだそうとしている。それが、現代詩人のしていることだと思います。だから、狭義の「詩」、つまるところ、文学形式上の「詩」はいま100年あまりの時をかけて磨かれてきたことになります。 この100年

100%リサイクル可能。ダンボールの家・Wikkelhouse(ウィッケルハウス)

オランダで暮らすようになって2年が経ちました。 私は留学や海外駐在経験がなく、日本以外の国で暮らすのはオランダが初めてです。 初めての海外リモートワーク、ゼロからの人間関係構築・仕事の獲得、住宅探し…この2年で本当に色々な経験をしました。 環境に対する意識の変化住む国が変わったことで、仕事の仕方や暮らし方はガラリと変わりました。 日常のちょっとした場面にも日本とは全く違う側面があり、じわじわと自分の中に変化を起こしてきたように感じます。特に、環境に関する意識が変わりました。