見出し画像

アイドルウォーズ決勝に向けて色々

こんばんは!他の人の記事を見ながらアレ?俺こんなにヲタ丸出しの記事書いちゃっていいの??しかも2つも?と戦々恐々としている久留里です。先週のお約束?通り今週は決勝に向けての諸々を書いていきたいと思ったんですが、諸々も何もとりあえず必要なのはパラメーター上げやろって事でこの記事がHADOアイドルウォーズ観戦の上で超大事なパラメーター上げを深く理解するための助けになれば良いなと。

アイドルウォーズを勝ち抜く為にはアイドル達のプレイングスキルはもちろん大事なんですが、ファンによる応援がダイレクトに関係してきます。いつもふわふわしてる話で、HADO頑張ってね!って所を実際ファンは何ができるかって所をちょっと詰めて書きます。なので、アイドルウォーズに全く興味のない方には何一つ刺さらない話なんですが、ここで興味を持っていただけたらぜひアイドルウォーズを視聴したり会場にも来て頂きたい所です。その1人の行動がめちゃくちゃ大事になるのでぜひとも。

まず応援する為には現地に行って声をかける他に、HADOを自分達でプレイする時には入力できるスピード、サイズ、弾数、シールドの各パラメータを決めるエナジーポイントというものを入れなければいけません。「アイドルの娘達に選択権及び数値を決める権利はない」 という点をまず理解しましょう。その為にファンの人達はwowliveというアプリを使い、彼女達にエナジーポイントを入れる事でパラメータを上げる事になります。


入れたら試合当日にこのアプリを起動して試合を見ないとエナジーポイントは貰えないし、応援もできないのでまずは配信を観るようにしましょう。ここまできて初めて直前の配信であるいはXにて彼女達が言っていた「◯◯にはスピード、サイズでお願いします!」が理解できるのですが実はこの辺までは結構色々なアイドルさんも理解しているチームが増えてきました。良い事です。

そして、ここからがちゃんと参謀を用意したり、数字を考える人、あるいは全員が理解していると格段にパラメーターを上げやすくなるので覚えておいたり、実践してもらいたい話になります。強い所はここの指示までしています。

大事なのは、小エナジーと大エナジーの違いです。1ゲーム目は60、2ゲーム目は140で大きいの、3ゲーム目はまた60で、4ゲーム目にまた140で投げる話なら知ってる!なら素晴らしい。周りも巻き込んでその数字で好きなアイドルを応援してください。大事な事です。
ここでの解説は、その数字がどう反映するかという話になります。小は1、大は25が正解です。
とてもわかりにくいのですが、端末1台で60(小6)140(大1)60-(小6)140(大1)で入力した場合、エナジーは6-25-6-25として反映されています(便宜的に反映数と呼びます)。なので、各パラメーターが上がる為の数字80-400-1200-2400はこの反映数が基準となっているのでまずはそこの理解を。つまり決勝は3ゲーム戦なので2-25-25になる訳です。ちょっと端折りすぎましたかね。決勝戦は3ゲームなので、1ゲームに配られるエナジー数100が3回、つまり300になります。これの1番効率のよい割り振りが20-140-140なので反映数は2-25-25というわけです。

第一ゲームがリーグ中なら6で計算できたパラメーターが、決勝戦は3分の1になるので色々な手が考えられるのですが、参考程度に。

①片方に集める ラスクラが好んで使う手ですね。パラメーターを1上げるのに40台必要になるので、ある意味力技でノアさんのパラメーターを1つか2つ上げます。
②上がらない分スキル全振り パチキャン(PATI-PATI-CANDY)などがやった、パラメーターの上がらない分をスキルに振るパターンですが、時間乗り切られちゃうと不発になるのでプレイングスキル差が勝負の分かれ目になります。
③力技 集められるだけ集めて訓練して上げる。民ハピからミルハニの流れはもう出し入れ関係なく力技であげてました。それだけ集まるのもすごい。

上がらないならプレイングスキルのみで対応、あるいは第2第3でひっくり返すっていうストイックな手もあるにはありますが、推奨はしません。
ここまで鼻息荒く書いてきましたが、これから決勝当日までに必要なのはここまでを理解して応援できる人数×その人の持ってる端末数という事になります。なので、もしこの記事を読んで興味を持ってもらえたなら推しが登場する配信、あるいは現場特典会などで一言「私は決勝戦当日◯台投げられますよ」と伝えるととても喜ばれるかもしれませんし、「は?何こいつキモ!」と言われるかもしれません。全ては当日までに。

また、決勝までにHADOオフ会が実施されたり、あるいはAKBのようにファンとの練習会がある所もあります。更に、本来は「アイドルが使うスキルを使ったHADOはどんなもんやろ?」を体験できるスキルHADOというのがあるのですが、あまりにもニッチな為日によっては「いかに低パラメーターの時に格上のパラメーター差に勝てるか?」という検証実験をする会が行われたりします。

本来は間口を広げてファンが交流する為、あるいはパラメーターの為の交渉が行われるべき会なのでぜひお気軽にご参加頂けると嬉しく思います。また、この会の集大成でスキルを使ったHADO大会(通称ヲタCUP)が29日にも開催されます。この会は出場する際に自分でパラメーターを決める事ができない為、また、公認選手には重たいハンデが科されるので大会に参加した事のない素人でも楽しめますし、なんならここで公認選手とも仲良くなれたりもします。更に勝ったり出場を告げると推しに喜ばれたり、オフ会の際には他のファンの方よりもマウントを取れたり現金風呂に入れたり美女に囲まれたりetc…と良い事ずくめなので軽い気持ちで参加してみましょう。



筆者は当日会場に行く事が決定し、ラスクラの壁になる為に(笑)ヲタクCUPにも出場します。
何もかもがうまくいった場合、決勝戦にまで残ったら会場のエキシビジョンに登場しますのでその際にはぜひ
「エナジーポイントはスピードに!」
お願いします!!

なお、エキシビジョンにエナジーポイントは使用されない模様。残念!
よきクリスマスを!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?