見出し画像

ひとでとフォックスBEERの自己紹介

王様のブランチや、嵐にしやがれで取り上げられた話題のテクノスポーツHADO

興味がある人は多いと思うが、始めるまでのハードルが高いのが問題だと感じた。

これは、ひとでが実際に始めた時に思ったことや疑問に思ったことをまとめたnoteとなる予定である。


予定であるので、いつまで、どこまで書けるかわからないけど、最初は自己紹介書いたほうがいいらしいので書いてみる。


名前:ひとで

場所:東京

HADOを始めたきっかけ:元々女子高生が最初に出てくるPVがツイッターで回ってきて知ってたが、行くタイミングを逃す。HADOアカデミーが発足したことをツイッターで知り、一人で開始。


大学を出てからは、転々としたが一貫して営業マンをやっている。

典型的文化部(というか帰宅部)タイプで、運動を最後にやったのは2年くらいハマったサバゲーが最後。

それを除くと、2回で辞めた高校の陸上部だろう(中学は3年間やってた。高跳び160cmは飛べました(今は重くて飛べない)

(レクリエーションや体育の授業もやったけどね)


趣味はゲームのオタク気質。

あ、そういえばヲタ芸もやってたなぁ。あれは運動なのかな。

最近のブンブンサイリウム振り回すやつじゃなく、アイドルのライブでやるようなやつやってました。


そんなタイプなので、HADO始めたきっかけも、「このゲーム楽しそう!」

からでした。


気付いたらHADOアカデミーが始まった一番最初の初回講座の回に参加し、5番目に卒業したのであった。2019年末の話である。

その後HADOアカデミー懇親会にて、その場に居た、らぷさんとM杉さんとチームを作成。

目的はルーキーズに出るため。(あとHADOアカデミーのキャッシュバック貰うため(大事)

練習中に撮られた写真の、僕の右手がたまたまキツネの形してたのが何故かウケる。

ひとで(チーム名何にしよ。。。二人に聞こう)

ひとで「好きな単語一つ教えて!」

らぷ「フォックスですかね」

M杉「BEERで」

ひとで「じゃあフォックスBEERで」


気付いたらルーキーズカップを3連覇して居た。

(途中でYokooさん加入した)(飛ばしてすまん)

たまに「BEERって読み方ビールなの?ビアーなの?」って聞かれるけど、このやり取りはLINE上なので、正解はM杉さんにしかわかりません。

大会とかで読み上げる際困るので、聞かれたら僕は「とりあえずビールでお願いします」と回答している。


そして今に至る。(2020年2月。)

HADOを始めて4カ月。新規プレイヤーを誘うときに毎回同じこと説明するのも大変だし、僕が始める時、何を聞けばいいかすらわからなかったため、それを初心者のうちにまとめたいと思い、このnoteを作った。

繰り返すが、ちゃんとまとめたnoteになるのは、予定である。予定にすぎない。


まぁ気分で書いてきます。ゆるーくね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?