HADO強くなるって HADO以外が大事なんじゃね?

どうも年中身体痛いらいとです

ふと HADO強くなるのって HADO以外の何かをしてる人の方が強い、強くなりやすいと思い
自分で後で確認する用のnoteです

食事!

よく肉体ガチ勢の人とかとお話しするとやっぱり根本はバランスの良い食事を摂った方が良いらしいので皆んな!肉、野菜、魚、米食べよう!!!

●肉体的な疲れの場合
たんぱく質(肉、魚、卵、プロティン)
ビタミンB1 (豚肉、ナッツ、ほうれん草)
ビタミンD(ヨーグルト、メカジキ)
カルシウム(小松菜、干しエビ、牛乳)
アスパラギン酸(ソラマメ、グリンピース)
を摂った方が良いらしい
(※栄養学童貞なので鵜呑みにしないでください)

●精神的な疲れの場合
ビタミンB1
カルシウム
パントテン酸(干し椎茸)
ビタミンC(アセロラ、パセリ、青汁)
トリプトファン(大豆)
とかだって!(Google先生に頼りました)

柔軟!

ぶっちゃけ、
体が硬くても HADOは出来るし強くなれます!
でも柔らかいに越した事は無いのでやりましょう
後何より柔軟をやると怪我防止にもなりますし
何より
柔軟性を高めることは、同時に関節可動域を高めることを意味します。 身体中の筋の柔軟性が高ければ、動きが制限されることなく、広い関節可動域を得ることができます。(Google引用)


ストレッチで血流を良くすることは、
疲労回復に◎!ストレッチによって、体内に滞っている疲労物質の乳酸が血流に乗って流れるため、慢性的な疲労の解消が期待できるぽい!!

ストレッチでは、普段あまり使わない部位を重点的に伸ばすことを意識して、血流を改善していきます。お風呂上がりなど、1日5分だけでもいいのでストレッチを実践してみましょう!!


他のスポーツ、動き、トレーニング
調べてみる!

 HADOってゲーム✖️スポーツ的な
感じだと僕は思っていてだから
スポーツの戦術と
今でも言うeスポーツの戦術とかを片っ端から調べて HADOに流用出来るのを模索してます
おすすめは
スポーツだったら
・テニス
・サッカー
・バスケ (5×5)(3×3)
・バレー
eスポーツなら
・FPS(エペ、ヴァロ、CoD)
・タワーディフェンス系(lol.クラロア)

とか観戦したりやったりすると 
HADOだけやってたら
思いつかない事、普通に考えたら
愚策と思っちゃう事が
(あれ、案外行けるんじゃね?)
みたいに思いつくのでおすすめです

トレーニングは
 HADOって色んな動きが
正解で不正解でもあるので色々試してみるために
調べたりとか人に聞いたりとかしてみると良き🙆‍♂️
1ステップだけでもスポーツよって千差万別なので
色々やってみてぇぇぇぇぇ!
おすすめ
サッカーの視野トレーニング
テニスのスプリットステップ
バレーフライングレシーブ



以上でした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?