魚をきれいに食べる人


私は食い意地を張ってるので
昔から魚を食べるのはそこそこ上手いけど
良い歳になるまで
箸の持ち方はいわゆるグー持ちやった

その名残で
今もペンの持ち方は変

ちゃんとした箸の持ち方やと
掴めんとかではなく
そうする必要性を感じんかったというか
持ちやすいからという理由で
グー持ちを選んでた

多分、両利きでも何となく
何は右で何は左
とかが決まってるような感覚

ある時を境に
ちゃんとした持ち方の方が良いと自分で感じて、あっさりグー持ちをやめた
もちろん今でもグー持ちで食べようと思えば食べられる、と思う

私は咀嚼音が苦手で、くちゃくちゃ食べる人はめっちゃ気になってしまう
一時期流行ったASMRもノータッチ

母が調理師なのもあり、食べ物への尊敬がない人もだめ、好き嫌い多かったり
少食より
多少バカ舌でも沢山食べる人が好き


と、考えてみたら
食べ物の話ばかりになってしまったし、すごい自分語りから入って気色悪いねんけど

魚をきれいに食べる、とか
礼儀正しく食べる、とか
私やったら、好き嫌いせず沢山食べるとか

こういう好み、
異性を「測る」ときに使われがちな礼儀って
実際、友達とかのパートナーで自分にとっては恋愛対象じゃなくても無意識に観察してしまって、
「うわ〜この人こんな感じなんや、◎◎ちゃんは気にならんのかなぁ」
と、何ともお節介なことを思ってしまう訳やけど

もし、それが自分にとって凄く大切な人のパートナーやったら
例えば大親友とか
もっと言えば、自分の子どもとか

そしたら、
どんなに魚の食べ方が汚くても
どんなに好き嫌いが多くても
自分の大切な人を傷付けへんねやったら、プラマイゼロ、むしろプラ!みたいなことなんかな

ああ
この人礼儀正しいとは言えんし、偏食で少食やし、(例えば)容姿も大したことないけど、

この人と一緒におる◎◎(自分の大切な人)は幸せそうやなあ
この人、◎◎には優しくて、ちゃんと大事に思ってるの伝わってくるなあ

というような
ほんまに大事な人と一緒におる人は、どんなに情けなくても格好悪くても、その大事な人をちゃんと大事にしてくれる人やったらいいな
と思うような

パートナーはアクセサリーじゃないし
肩書きにするものでもないし

でも、自分のパートナーって考えると、こういう「私に害がある訳ではないが、異性としてちゃんとしておいてほしい礼儀」は片隅に置けんっていう
もちろん好みの違いもあるから一概には言えんけど、自分を誰かのように大切にするって、やっぱり難しいんかもしれん
なんて


Twitterで、息子が彼女を家に連れてきたらまず食べ辛い焼き魚を出して礼儀を測るっていうご近所さんがおるという投稿を見て、思いのほか色々と考えてしまったのでした

魚をきれいに食べる人が、
ずっと幸せを紡いでくれるとは限らんのよ


#ついでに子どももアクセサリーじゃないしね

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?