見出し画像

#33 Kindle出版|表紙をデザイン

ようやく
Kindleの装飾が終わった
改善紳士です。

1日30分で
『頑張るの捨て方』
という本を出すのに挑戦中!

今日は本の表紙を
デザインします♪


本の概要

本の概要はこちら

<Kindle企画概要>
出版理由 |カッコいいから
コンセプト|自分の武器を増やす
ゴール  |変われました!のレビューを1件もらう
読者像  |25歳(10年前)の時間だけはある自分
方向性  |読んで実践するとすぐに変われる本
  
<本の概要>
背景   |note改善本もいいけど、自分を代表する1冊を出したい
ターゲット|25歳(10年前)の時間だけはある自分
目的   |平凡サラリーマン(自分)に改善で人生が良くなると伝えたい
ゴール  |読者の仕事や生活が1つでも改善された状態

<タイトル>
頑張るの捨て方

これにマッチした
本の表紙をデザインします。


レイアウトを決めつつ、サブキャッチを考える

理想的なのは
本のタイトルとサブキャッチが
決まった状態でデザインできること。

ですが、
しっくりくるサブキャッチが浮かばないので
デザインしながら一緒に考えてみる。
(本当は良くないやつ)

前回デザインした
ブラボー先生の本をベースに
テキストを入れてみる。

▼前回デザインした本

20210904_改善紳士1

色が入ってると
いろいろ引っ張られるので
色を抜いてみる。

20210904_改善紳士2


でもって
いいキャッチが思いついたので
とりあえず置いてみる。

20210904_改善紳士3

置いてみるといいながら
色まで入れちゃって。

(タイトル、サブキャッチが固まる前に
 色を入れるとだいたい事故ります)

今までの反省を活かし
また色を抜く。

20210904_改善紳士4

と言いつつ、また色を入れる。
(矛盾だらけのデザイナーです)

帯をデザイン

帯のキャッチコピーを考えながら
とりあえず入れてみる。

20210904_改善紳士2_10

いい感じ!

「仕事が楽になる」を
一番目立つとこに入れたいのでちょっと移動。

20210904_改善紳士2_11

帯をデザインするはずが
キャッチコピーに手を出し始めてしまった。

キャッチコピーを作り込む

手を出してしまったので
キャッチコピーを作り込む。

キャッチコピーに
黄色背景を入れつつ
タイトルにも手を出し始める。

20210904_改善紳士2_12

でもって、キャッチコピーを装飾。
点線と吹き出しっぽいデザインを追加。

20210904_改善紳士2_13

とかいいつつ
帯にもまた手を入れ始める(笑)
いったり、きたり。

帯の黄色い丸に文字を追加。

20210904_改善紳士2_14

おお!形になってきた!

秘密のグループに意見を求める

Kindleの秘密のグループに
できた表紙を見てもらったところ

・改善紳士のアイコン入れたら?
・改善紳士って名前が強いから大きくしたら?

という超ナイス提案が
飛んできた!

というわけで
入れてみる。

20210904_改善紳士2_15

おおお!これはいい!
いいよこれ!

アイコンを帯に移動しつつ
帯のサブキャッチを装飾。

20210904_改善紳士2_16

「みるみる仕事がラクになる」を
ちょっとボコッとさせてみる。

20210904_改善紳士2_18

なんか違う。

吹き出しじゃなくていいか。
ラクの上下を、ふくらませる。
微妙だった「の」の位置も変更。

帯のキャッチも変更。

ラクの赤はなんか違うな。
アクセントカラーとして強すぎ。

ラクを黒に戻し
「るの」をグリーンへ。
帯もちょい変更。

これだよこれ!

黄金分割で調整

黄金分割構図をはめて
位置を微調整。

微調整しつつ、
無理はしない!無理だから♪のセリフを追加。

追加せしたセリフのフォントを変更しつつ
セリフっぽくデザイン。

20210904_改善紳士2_23

いいバランス!
キャッチコピー、タイトル、帯のバランスが絶妙♪
構図さまさま。

というわけで完成です!

20210904_改善紳士2_25

と言いつつ
アイコンの位置が気になるのと
縦のラインが気になるので
また調整。


今度こそ完成です!

まとめ|表紙デザインまとめを改善してみた

今まで
デザインが完成しました~
で終わらせてましたが

デザイン過程を
まとめてみました!

並べると面白い!
次もこのスタイルで行こう♪

以上、改善紳士でした!
 

「やる気アップ」と「継続力アップ」につながるので 「スキ」や「フォロー」がもらえると嬉しいです♪