見出し画像

YouTube Liveの落とし穴

こんにちは、YouTuber「翔の毎日研究」のはっちょんです。

本日からブログ的な感覚でnoteを投稿したいと思います。YouTubeの裏話や私の個人的なお話なんかを書こうかなと思っております。肩の力を抜いて、気楽にお楽しみ下さい。

今日は生配信でもよく話している、YouTubeでの失敗談をお話します。

私は生放送寄りのYouTuberであり、今話題となっているYouTube Liveをやってみようと思い、配信をすることにしました。

私が普段用いているのはOBS studioという配信ソフトです。

画像1

私が普段配信しているサイト「ツイキャス」では、OBSの『配信開始』ボタンをクリックするだけで、自動的に配信が始まるのですが、やはり、アーカイブが動画扱いとなるYouTube Live、一筋縄ではいきません。

OBSの配信開始ボタンを押した後に、YouTubeのサイト内にある「配信開始」ボタンも押さなければ配信は始まらないのです。

こんなことも知らずに、私は意気揚々とYouTube Liveを開始し、約1時間の配信を全力で終えた後、やり切った達成感と共にOBSの『配信終了』ボタンを押しました。そしてワクワクしながらアーカイブを見直そうと思った時、やっと私は気付きました。

配信されてねぇ...

この時の絶望感ったらありゃしない。コメントや視聴者が0なことに違和感を感じなかったのかと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、私は駆け出し(2年目)のYouTuber。視聴者0人、コメント0個なんて日常茶飯事です。Syamuさんもびっくり。

そして、私はその後、残り少ない体力を振り絞り、限りなく0に近い精神力を使い切って、もう一度配信をしたのでした...。

その時の様子はこちら。

YouTube Liveに初めて挑戦してみようかと思っている皆様、お気を付けください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?