見出し画像

no.3 「Unityに慣れる」

次の目標はいったんUnityに慣れること。Unityにはいろんなゲームのテンプレートがあるのでいろいろダウンロードして遊びつつ操作に慣れていこうと思う。

Unityは親切なことにゲームのチュートリアルのように一通り使い方を教えてくれる機能がある。まずはUnityの「使い方を学ぶ」で「FPS MicroGame」をダウンロードしてみた。

画像1

そしてダウンロードしてから「チュートリアルを表示」を押して進めてみる。

画像4

画像2

するとこのような画面になる。実は最初の一通りのチュートリアルはもうやってしまったので左下のカラムにチェックが入っている。これはもう習得しましたよ~という印らしい。

画像3

で、プロジェクトを開いて真ん中の上の▷のボタンを押すとゲームがプレイできます。画像じゃわかんないけど、これ銃もバンバン撃てるし、十字キーで動けるんですよね。こんなに簡単にゲームがプレイできるなんて...。ゲーム業界で働いてるけどゲームエンジンをそんなに触ったことなかったのでゲーム作りのハードルめっちゃ高かったんですよね。それがこんなに簡単に作れるなんて…(←作ってない)

右側にチュートリアルっていうUIがあるんですけどこれをポチポチ触っていくと一通りの操作説明を英語でしてくれます(英語かよ!)。ただ、ちょこっと動画もあってしかも、これ押してねっていう青枠が表示されてそれ押していけば何とかわかります。とにかくUnityさん説明が丁寧なんです。(英語だけど..)

とりあえずこのままチュートリアルを進めてみます。できないところあったら次の記事にまとめてみます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?