見出し画像

君は0.05mmの壁を越えることができるか?

私はもの凄く筆圧が高いです。

どれぐらい高いかというと、好きなイラストレーターさんが0.3mm(0.2mmだったかも)のシャーペンで清書していると聞いて、自分も細くてシャープな線を引きたかったから本体と替え芯を買っていざ描いてみたら、ペン先を紙に置いた瞬間に芯が折れて全く線を描けなかったり、芯が折れないでおなじみのゼブラのデルガードの芯が折れる前に本体にヒビを入れてそこから破壊したりと、まあ色々ありますw

そんな私の悩みは、ミリペン(便宜上こう呼びます)の0.05mmが扱えないこと!!!!!!

上記の伝説の通り、すぐに先が折れて使い物にならないんです!!!!!
かといってロットリングとかはお高いので手が出ないのです!!!!!
そこで、各社のミリペンを試し書きしてみて、自分にふさわしいミリペンを探したいと思います!!!

1)サクラピグマ0.05mm

クレパスでお馴染み、ミリペンといえばこれ!な一品。
ペン先の幅や種類も豊富でかつ取り扱っている店舗も多いのが魅力です。

2)コピックマルチライナー0.05mm

.Tooのコピックのために作られたミリペンです。
色数が豊富で、イラスト描きの方がよく使われている印象です。
個人的にはコピック画箋筆をオススメしたいところ。

3)パイロットドローイングペン0.05mm

自分が愛用しているのはこれです!
これの0.2mmでよくイラストを描きます。
ただ扱っているのが画材屋でなく文具店の方が多いのがネックですね。

4)ステッドラーピグミントライナー0.05mm

芸大生・美大生など鉛筆デッサンで使う、青い鉛筆でお馴染みのメーカーのものです。
こちらはイラストコーナーじゃなくて、製図コーナーにひっそりと置いている場合が多いです。

5)タチカワファインポイントシステム0.05mm

つけペン先のメーカーですが、意外と出してたりするんですねー。
タチカワのカブラペン(クローム)愛用してました…。
※こちらは水性顔料インクでなく油性インクになります。

6)クレタケ ZIG Cartoonist MANGAKA 0.05mm

老舗書道道具のメーカーさんがミリペンを商品化してるのは、今回初めて知りました。
…でもここの漫画ブラック(インク)とつけペンの愛称は自分的にはもの凄い悪かったんだよね…。

7)ラッションドローイングペン0.05mm

?マジックでお馴染みのメーカーのものです。
いやだから、いつから販売してたのホンマ…。

8)デリータネオピコ Line-3 0.05mm

デリータスクリーントーンのメーカーのやつです。
アニメイトとかによく置いてそうだから、10代の子たちは手に入れやすいかもしれないですね。
※黒のペンが見つからなかったので、ブラウンのペンで描いてます。

検証方法は、コピー用紙に描いた下書きをアイシー漫画原稿用紙A4・上質110kgに清書したものになります。
公正に検証するため、全て新品のものを使ってます。

それでは検証結果発表!!!!!

決してフォトショのコピペで増やしたわけじゃないですよ!!!
ちゃんと一つずつ検証してますよ!
では一言ずつ感想を。

1)サクラピグマ0.05mm
ペン先が柔らかくてしなやかな感じ。だから先割れしにくいのがポイント。

2)コピックマルチライナー0.05mm
ペン先は硬めで細い線が描ける。だが少々かすれも出やすい。

3)パイロットドローイングペン0.05mm
これが先が脆くてすぐにばらけます。そして線もかすれやすいです。インクの色はいいのにね。

4)ステッドラーピグミントライナー0.05mm
鉛筆同様、ペン先が硬いです。なのでかすれも出ます。

5)タチカワファインポイントシステム0.05mm
先が割れやすく、脆い。ってか油性の時点で検証の対象外じゃなかろうかと今更思う…。

6)クレタケ ZIG Cartoonist MANGAKA 0.05mm
硬くてしなやかでインクの色もいい感じなのでこれはいい一品。ただ売ってるところが少ないのがネック。

7)ラッションドローイングペン0.05mm
検証対象の中で一番先が硬く割れにくかったです。線がシャープに見えます。

8)デリータネオピコ Line-3 0.05mm
可もなく不可もなく…。何もコメントがないです。そして先は割れます。

という結果になりました。
検証により、自分がずっと使っていたメーカーじゃなくても違うメーカーでもいいじゃない!という結論になりましたので、ちょっとペンを変えて様子を見ようと思います。

これはフルデジタルの方にも共通すると思いますが、自分が使いにくいと思えば道具を変えてみるのもアリです。
それでストレスが減るのなら、今まで以上に作業が進みますし。

何でもかんでもメーカー純正のものがいいってわけじゃないんだよ!!!!!!
(そして思いっきりカスタマイズして元に戻せなくなるのが私だったりする…。)

ミリペンの使い感じには個人差がありますので、詳細はご自身でお確かめください。

よろしければサポートをしてください!サポート費はクリエイティブ活動の費用に活用いたします。