見出し画像

楽しく学べる一つの場所を。

この街の地域性なのかな🤔
他府県から来た人がみんな言う。

ここ街にはアートがない
この街には文化がない
ここ街の教育レベルが低い

だからイベントをするんです。
学校では教えてくれない事はたくさんある。
学ぶ場所は学校だけじゃなく、他にも沢山ある。
塾でも教えてくれない事もたくさんある。

子供だけじゃなく、大人も楽しく美味しく学べるw
そんな場所にしたい。

ちょっとダラダラと思う事を書きます😁
上手く伝えられないので、なんとなくわかってもらえたら嬉しいです🙏

正解主義でもなく、分断思考でもなく、グラデーションもある。。。。。

一つの考え方として、
情報の一つとして😁

ーーーーーーーーーーーーーーー

はじめに、、、、
今回はドイツ🇩🇪でバリスタをやっているヤスさんに、コーヒーやスイーツのペアリングを楽しみながらドイツでの経験などをお話してもらうイベント。

ヤスさんはこんな人😊
https://m.facebook.com/baristayasu
ほんと凄い人!
なのに、腰は低く喋りやすく、ドヤらない凄い人。
尊敬できる人。
本当の意味で優しいんだろうなぁと思う。
ウチなんかが呼んでやってもらうなんて、申し訳ない気持ちになるような😂

ペアリングを経験した事がない人は絶対に参加するべきです🤔
コーヒーだけでも美味しいのに、スイーツだけでも美味しいのに、それが口の中で合わさると、さらに何倍ものおいしさが広がるって経験したことありますか?
#ちょっと告知w

ーーーーーーーーーーーーーー
学ぶ
ーーーーーーーーーーーーーー

本を読むより、人に会って話を聞く方が全然楽しいし学べるんです😁
#経験上
本を読むのと、その人から経験を聞いたり、会話したりって全然情報量が違うし、そういう場にいて、そこの空気感で体感するって、本よりもYouTubeよりも学べます。
その場に居るって大事なんです。
本も好きなんで読みますが😁

僕の過去の経験ですが、学ぶってすごく人生を豊かにしてくれると思うんです。

例えば、アートでは絵画もありますよね。
あなたは絵画を見た時に、何かを感じますか?

例えばピカソの絵を見た時に、何かを感じますか?
バラバラで落書きのような物がよくわからない配列で描かれているだけって思いません?
子供のころ、僕は初めて見た時は思った😂
でもあれって意味があるんですよ。
#知ってる人はごめんなさい 🙏

ーーーーーーーーーーーーーーー
ピカソって
ーーーーーーーーーーーーーーー


ピカソの絵🖼
意味を知ると見え方が不思議と変わってくるんです🤔

ピカソの絵って落書きみたいな、デタラメに書いてるように見えるけど、平面で立体を表現するという凄い技法を生み出したのがピカソなんです。
詳しくはググってねw

これだけでも知ると、ピカソの絵を見た時に、知らなかった時と、知った後では見え方が違いませんか⁉️
ピカソの絵をググって見てくださいw
意味やストーリーを知るとアートっておもしろいなぁって思って、美術館が好きになりました😆
#ただこの街には美術館が少な過ぎる 🤔

こうやって学んで知ると、少しだけ今までと違う世界が見えると思うんです。
学ぶ、知るって生きていく上で幸せになれる事だと思うんですよね。

コーヒーだってそうなんです。
カウンターでお客さんとお話ししてる時に「コーヒーってチェリーなんですよ🍒っていうと、殆どの人が「え⁉️ってビックリされます。
ウチは浅煎り専門でやってます。
人によっては「酸っぱい!」って言いますけど、「コーヒーはチェリーなんです🍒」って他にもコーヒーについて僕が知ってる知識やストーリーや情報をお伝えすると、コーヒーに対する意識が変わって美味しく感じるんです。
不思議ですよね。知らない時と、知った後では味が変わるんです。いやほんとにw
「そんな事ないやろ〜w」って思う人は来てください。
その理由がわかります😁

コーヒーはフルーツです🍎

ーーーーーーーーーーーーーーー
本題です
👍
ーーーーーーーーーーーーーーー

フリが長くなりました😆
今回のイベントは「コーヒーとスイーツのペアリング」です。
「バリスタ」である「プロ」の「ヤスさん」が時間をかけて考えてくれたコーヒーのフルコース。

それを説明してくれながら、コーヒーとスイーツを楽しむ。
そのストーリーや意味を知ると、より一層コーヒーやスイーツの味や香りが違って感じられます。

楽しみ方なんてわからなくていいんです
僕だってわかりませんでしたw
今でもわかったつもりな部分もあります😆
分からなければ聞けばいいだけです👍
聞かれて嫌だなんて思いません😊
ご安心ください👍

話を戻しまして、コーヒーの産地や作ってる人、焙煎士さんやバリスタさんの話を聞くと、その人達のストーリーや意味を知ることができて、コーヒーの楽しみ方が今までと違うものになって、たった一杯のコーヒーがすごく楽しめるんです。
そういうのを知ると、どんなカフェでもコーヒー屋さんでも、楽しみ方がいっぱい増えます😆

ピカソの話と一緒なんです。
その意味を知ると、楽しみ方が変わって、目で見て、香りを感じて味わう。
さらにどんな空間で楽しんでいるのか。
五感で楽しめる事ができるんです😁

なんとなくカフェに入って、なんとなく過ごすより、意味やストーリーがわかれば、何倍もコーヒーもスイーツも空間も楽しむ事ができます😊
学ぶ、スキルを付ける、知識をつけるって普段の生活や暮らしが何倍も楽しくなります🙌
だから楽しく学べるイベントをするんです。

今回はコーヒー屋さんのイベント

前回は教授をお招きして、健康や病気、医療などのお話を。

良いとか悪いとかじゃなく、こういう世界もあるよって。
コーヒーにもいろいろあるよって。
スイーツも沢山あるよって。
美味しいとかもいいんだけど、その幅を知って欲しいなって。

コーヒーは苦い?
苦くないコーヒーがあります。
果物をかじってるようなコーヒーもあります。
苦いのが悪いとかじゃなく、それも良い👍

フルーツのようなコーヒーが良いとかじゃなく
それも良い👍
#僕は浅煎りが好きってだけ
#深煎りも好きです 😁

正解主義でもなく、分断思考でもなく
浅煎りから深煎りまであって、色んなコーヒーがあるし、そのグラデーションを楽しむことも食の楽しみ方なのかなぁって思います。
#僕はね
#いろんな食育

大きな事を言っちゃうと、絵画でもコーヒーでもカフェの空間でも、そういう知識があると人生って楽しいし豊かになると思うんです😊
幸せは人によって形は違うけど、知識があることによって、今よりも幸せに近づけるじゃないかな😆
経験上、僕は知ることによって建築もコーヒーも空間も時間も見え方、考え方が変わった。
僕とあなたが同じコーヒーを見てても、感じ方が違うって楽しいじゃないですか😊
それを話ししながら共感できて、相手がどんなに感じてるかもわかるって、知識がないとできないですよね。
伝わりますか?😂

学ぶって楽しいんです。
知ると今までの世界が変わるんです。
みんながそんな豊かで幸せな人生なら、いい世界が作れるなぁとか思ってます😆
一つの情報として、参考になるだけでいいんです。

一緒にコーヒーとスイーツのペアリングを楽しみましょう❗️
僕が1番楽しんでると思います😆

参加しようかどうか悩んで、参加せずに後悔するよりも、参加して後悔するならそっちの方が体験、経験になっていいと思うんです。
#後悔なんてさせないけどね 😏

僕は1人でよくセミナーに参加しますが、それで人生が大きく変わりました😁
初めての1人参加はほんの少しの勇気は必要ですが、その小さな一歩で大きく変わります。
そこで出会う人達で大きく人生は変わりました。
今でも参加してもっと楽しく生きてやろうって思ってます😆
失敗しても👍失敗した!ってわかっただけでも成功に近づけるし😁上手く言葉で伝えられないので、できるだけ行動してみます🙌

話は変わってきたので終わりますw
話したい事っていっぱいあって😆
またよかったらお話ししましょう🥃
最後まで読んでいただきありがとうございました✨

最後に告知です
コーヒーとスイーツのペアリング
みんなで楽しみましょう😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?