見出し画像

京都向日町競輪「GIII 平安賞」~決勝回顧~

みなさん、おはこんばんにちは!
競輪大好き! ハチ公です。

8月31日から京都の向日町競輪場で行われてきた
「GIII 平安賞」
9月3日は決勝戦が行われました。
かるく振り返ってみようと思います。


決勝ふりかえり~きたい の選手がGIII初V!~

結果成績

1着 ⑦北井佑季(神奈川) [逃げ]
2着 ②佐藤慎太郎(福島) [マーク]
3着 ①村上博幸(京都)

残り2周バックストレッチで北井佑季選手の先行勝負
ペースをゆるめることのない全力先行
相手ラインは なすすべない 状況に

直線で差しを狙う佐藤慎太郎選手を振り切って
北井佑季選手が嬉しいGIII初優勝!

佐藤慎太郎選手が2着に入り、
山田久徳選手(京都)が3番手を奪ったことで
直線シャープに伸びてきた
村上博幸選手が3着となりました。


『要所要所で踏んでいた感じです』

 レースでは初手の位置取りから、いろいろな作戦を考えていました。
 切った山田(久徳)さんがすんなり出させてくれるか分かりませんでしたが、鐘前から踏んで、出切ってからは鐘3角辺りから踏み込みました。あとは後ろからのカマシを警戒して、要所要所で踏んでいた感じです。
 (ゴール後は)ここで涙を見せたら、これで満足と思われるのが嫌で堪えました(笑)。

netkeirin『【平安賞】GIII初制覇を達成した北井佑季「今後もしっかり自分の先行を」』より引用

深谷知広選手(静岡)が測ったのは、
残り2周バックストレッチからゴールまで
「半周ごと」にわけたタイムかと思います。
公式の「上がりタイム(※)」が「11.3」なので。

※上がりタイム
最終周回バックストレッチラインからゴールまでのタイムのこと
早ければ早いほどラストスパートが強い選手ということになります

ゆるむところのない、むしろ最終周からさらに踏み込んでいることが
深谷選手の計測からうかがえる、北井選手の「先行力」

『要所要所で踏んでいた感じです』という北井選手の言葉通り、
一切の休みが与えられなかったので、
相手ラインは追走が精いっぱいでしたし
百戦錬磨の佐藤慎太郎選手も直線で差しきれませんでした

北井選手の強さが際立った“逃走劇”でした。


ガールズケイリン
「ルーキーシリーズ2023プラス」は
竹野百香選手(三重)が優勝!

今年デビューしたガールズ 124期の選手によって行われた
「ルーキーシリーズ2023プラス」は
中団3番手からまくりきった竹野百香選手(三重)が押し切って優勝!

人気を背負った松井優佳選手(大阪)は
勝負どころ最終周2コーナーで外併走で苦しみ、
自力脚を発揮できないまま3着に敗れました。

一発勝負だとどうしても「位置取りの差」が勝敗をわけるだけに、
3番手がとれた竹野選手に勝利がやってきましたね。


次回GIIIは立川「鳳凰賞典レース」!

次回のGIIIレースは9月7日~10日
立川競輪場「鳳凰賞典レース」が開催。

競輪界は官公庁や学校と同じく【4月】が年度の切り替わりで、
昨年度まではKEIRIN GP直後の1月最初の開催が専らでしたが、
今年度は9月の開催に変更となりました。

初秋の立川でどんな戦いが展開されるでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?