50日後にアメリカに行きたい金欠大学生 10日目

こんにちは。

今は深夜2時になりました。さて私は今日何をしていたのでしょうか。

起床 9
朝ごはん 9:30
(納豆ご飯と100円ショップで買ったビタミンサプリ) 
先生との面談 10-11:30
メールとLINEの返信 11:30~12:30 
(サークルの人や、募集されている実験への参加)
youtubeにてfate grand orderのストーリー鑑賞 12:30~14:30
昼寝 14:30~16:30
ゲーム 16:30~18:00
Uber eatsで食べ物を配る 18:00~22:00
風呂 22~23
友達との通話(雑談及びカードゲーム) 23~2
これを書く  2~

~~~~~~~~自分のなかの先生な部分の言い分~~~~~
 (・O・)」なにもしていないじゃん!
 (・O・)」9日目に「明日は西海岸のここに連絡して~」と語っておいたら、普通連絡するやん。責めて相手先のこと調べるやん。なんで何もしてないの。
 (・O・)」今日もずっとやりたいこと下のようにたくさん考えていたのに。

「名刺作りたいな」
「学校に4km先のスーパーのお惣菜を運ぶシステム作れたら便利だな!その計画進めよう!」
「新入生が入学するときコロナが蔓延して蔓延防止措置が取られていても、同じ大学の人とつながりを持てるシステムのリフレーミングとブレストをやろう。fire base触ろう」
「途中のままのprogate触ろう」
「uber eatsをやって体が壊れたときのために、裁量労働権があるお金の稼ぎ口を今のうちに作ろう。youtubeへの動画投稿を再開してもよいかもしれない」
「アメリカは夜10時まで夜中だし、もっとあとでもいいかな」
「英語うまくないから別の誰かがやってくれいないかな」
「課題1個だけ残っているのが気になる、、、!」
「今日は何もできなかったということを避けるために西元康浩さんの「傾聴力を敬聴力へ!」を読もう!」


 (・O・)」どうしたらできると思う?

ワタシ(以下ワ)
TED2011シーナ・アイエンガー:選択をしやすくするには
https://t.co/1pYCDWuqiN

で語られた選択をしやすくする4つの方法なんかが使えそうです

cut 選択肢を減らす
concretize 具体化、または写真を用いて可視化する
categorize 分類する(選択肢を取捨選択する人にとって有意に違いのある分類をする)
condition 複雑さに慣れさせる

この4つの中からどれを使えばよいのだろう とも迷います。

試しに、今回はconcretizeをしてみます

明日は私はこれをするでしょう

タイトルなし

1.ここにいる人のノリのようなものを把握するでしょう

自分の強みを知識とアイデアとして自己紹介できるとよりここに書いたとき気持ちが良いでしょう

2.課題を終わらせるでしょう
2/20締め切りのA4用紙3枚以内の課題を終わらせ、より自分のしたいことに注力するでしょう

タイトルなし

3.優先順位をつけるでしょう
以下の項目や、新たに見つけた項目について、優先順位をつけるでしょう

優先順位をつけたいもの

その際、セブンクロス法を使ったり、先生のもとを訪問できるならすると、より客観的な視点が得られるでしょう

4.その他2つの会議とこれを書くこと、uber eatsで配ることも忘れずに。



~~~~~~~~~~~~章末ミニコーナー~~~~~~~~~~~
1日1個世界にないものを考える

オンライン授業では、先生側がシステムのことを熟知していないと授業が進行しにくいため、「ミニペーパー」「小テスト」などの細かい提出物が出されにくい傾向にある。

(これは事業仕分けによる競争的に研究し続けることを求められることが追い大学教授にとってオンライン通話であったりファイル共有システムの勉強をしている時間がもったいない)

またファイルの共有のためだけにメールの文面を考えることが面倒。
そこで、小テストをブレイクアウトルームで行い、相手に採点してもらう授業形態を提案したい。

この形態はオンラインでは見られなくなったが、むしろオンラインのほうが意見交換の糸口、入り口概念としては妥当であると思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?