マガジンのカバー画像

一日一名言 No100~

85
運営しているクリエイター

2016年6月の記事一覧

一日一名言No149.

「相手を説得するために、正論など持ちだしてはいけない。相手にどのような利益があるかを話すだけでいい。」ベンジャミン・フランクリン ●人物紹介 ベンジャミン・フランクリン(1706〜1790) アメリカ合衆国の政治家、気象学者。 印刷業で成功を収めた後、政界に進出しアメリカ独立に多大な貢献をした。また、凧を用いた実験で、雷がelectricity(電気)であることを明らかにしたことでも知られている。(ウィキペディアより抜粋) ●同じ人の名言 No86.「どんな愚かな

一日一名言No148.

「おまえは、他人の中にある自分と同じ欠点をむち打とうとするのか。」 シェイクスピア ●人物紹介 ウイリアム・シェイクスピア(1564(洗礼日)~1616) イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある。 卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家とも言われている。また彼ののこした膨大な著作は、初期近代英語の実態を知る上での貴重な言語学的資料ともなっている。(ウィキペディアより抜粋) 代表作 『ロミオとジ

一日一名言No147.

「反省は、人としてプレーヤーとして絶対必要なものだ。だが後悔はだめだ。後悔は決して前へ進めん」ルーキーズ 川藤幸一 ●作品紹介 ルーキーズ 野球漫画 作者 森田まさのり(「ろくでなしBLUES」と同じ作者) 高校の不良生徒が熱血教師の教えを通じて更生し、甲子園を目指す野球漫画。 佐藤隆太さん主演でテレビドラマ化、映画化されました。 ●雑記 先日イギリスがEUを離脱することが投票で決まったそうですが、まだもうひと波乱あるかもしれません。 離脱派の主要人物が訴え

一日一名言No146.

「私たちの人生は、私たちがついやした努力だけの価値がある。」モーリアック ●人物紹介 フランソワ・モーリアック(1885~1970) フランスの作家 1926年にアカデミー・フランセーズ賞を受賞し、1952年にはノーベル文学賞を受賞した。なおアカデミー・フランセーズ賞受賞者としては初のノーベル文学賞受賞者であった(ウィキペディアより抜粋) ●雑記 ・・・・がんばんべかぁ~ ●宣伝 「一日一名言」はこんな企画です。 これとは別にヘアドネーション(髪の寄付)の記

一日一名言No145.

「人を相手にせず、天を相手にせよ。天を相手にして、己れを尽くして人をとがめず、我が誠の足らざるを尋ぬべし。」西郷隆盛 ●人物紹介 西郷隆盛(1828~1877) 日本の武士(薩摩藩士)、軍人、政治家。 薩摩藩の下級武士であったが、藩主の島津斉彬の目にとまり抜擢され、元治元年(1864年)の禁門の変以降に活躍。薩長同盟の成立や王政復古に成功し、戊辰戦争を巧みに主導した。 江戸総攻撃を前に勝海舟らとの降伏交渉に当たり、幕府側の降伏条件を受け入れて、総攻撃を中止した(江戸

一日一名言No144.

「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」スラムダンク 安西先生 ●作品紹介 スラムダンク 主人公の不良少年桜木花道の挑戦と成長を軸にしたバスケットボール漫画。2013年時点の累計発行部数は完全版を含め、国内で1億2029万部。 ジャンプ歴代最高部数653万部を達成した1995年3 - 4号で巻頭オールカラーを飾り、最終回となる1996年27号では表紙、巻頭カラーを飾った。なお、最終回で表紙を飾るのは、40年以上のジャンプ史における現在でも、史上唯一(2016,6,

一日一名言No143.

「残りの人生で、今日が一番若い」カトー ●人物紹介 カトー 古代ローマのポルキウス氏族に属するプレブス系の家族名。 ポエニ戦争の時期に活躍したマルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス(大カト)とストア派を信奉したマルクス・ポルキウス・カト・ウティケンシス(小カト)が特によく知られている。(ウィキペディアより抜粋) ※どちらのカトーさんかはわかりませんでした。 ●雑記 つまり何か新しいことを始めたいなら今がいいということですね。 ●宣伝 「一日一名言」はこんな

一日一名言No142.

「君の立場になれば君が正しい。僕の立場になれば僕が正しい。」ボブ・ディラン ●人物紹介 ボブ・ディラン(1941~) アメリカのミュージシャン 1962年のレコードデビュー以来半世紀にわたり多大なる影響を人々に与えてきた。現在でも、「ネヴァー・エンディング・ツアー」と呼ばれる年間100公演ほどのライブ活動を中心にして活躍している。 グラミー賞やアカデミー賞をはじめ数々の賞を受賞し、ロックの殿堂入りも果たしている。また長年の活動により、2012年に大統領自由勲章を受章

一日一名言No141.

「思い通りにいかないことが面白いこともある」青戸成 うちのトト 第108話 ●作品紹介 うちのトト 作者 青戸成 飼い猫のトトとの日常を描いた漫画 ツイッターの作者アカウントで連載されていて、毎週火曜日に更新されています。トトがめちゃくちゃかわいいです。一度是非見てみてください! ●雑記 うまくいかないことなんてあって当たり前、それを楽しめたならなんとまあ幸せなことでしょうね。 ●宣伝 「一日一名言」はこんな企画です。 これとは別にヘアドネーション(髪の寄

一日一名言No140.

「どうしたらみんなを喜ばすことが出来るかを、毎日考えるようにしなさい。 そうすれば憂鬱な気持など、吹き飛んでしまいます。 反対に自分のことばかり考えていたら、どんどん不幸になってしまいますよ。」 アドラー ●人物紹介 アルフレッド・アドラー(1870〜1937) 精神科医・心理学者 ジークムント・フロイトおよびカール・グスタフ・ユングと並んで現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立した1人。(ウィキペディアより抜粋) ●雑記 番号がかぶっていたので

一日一名言No139.

「過去を追うな、未来を願うな。過去は過ぎ去ったものであり、未来はいまだ到っていない。現在の状況をそれぞれによく観察し、明らかに見よ。今なすべきことを努力してなせ。」マッジマ・ニカーヤ ●出典の紹介 マッジマ・ニカーヤ 仏教の経典 釈迦が説いた教え(仏説)についての文献のひとつ。「中部」とも呼ばれる。漢訳仏典における『阿含経』の内の『中阿含経』(ちゅうあごんぎょう)に相当する。(ウィキペディアより一部抜粋) ●雑記 色々あって更新が遅れました。寝る前に書けたからセー

一日一名言No138.

「夢見るのは悪いことじゃないだが相応の現実も見なくてはな、少年」僕のヒーローアカデミア 2話 オールマイト ●作品紹介 僕のヒーローアカデミア 作者 堀越耕平 週刊少年ジャンプで連載中の少年漫画、(2016年4月より全13話予定でアニメ放送中) 本作について、第1話では出久がモノローグで「僕が最高のヒーローになるまでの物語」と語っている。(ウィキペディアより抜粋) ●雑記 現実を見ずに理想だけを語っても何も変わらないと思うんです。妥協ではなく、夢を実現できる計画を

一日一名言No137.

「世の中というものは、自分のためばかり考えていると、結局は自分のためになっていないことが多い。人のためだと思ってやったことが、まわりまわって自分のところに帰ってくるものだ。」越後正一 ●人物紹介 越後 正一(1901~1991) 滋賀県出身の実業家、元伊藤忠商事社長・会長。 伊藤忠入社後は数々の大相場をものにし「繊維相場の神様」と呼ばれ、伊藤忠商事を世界最大の繊維商社に押し上げる立役者となった。 1974年(昭和49年)に社長退任するまでの間、日本が高度経済成長期と

一日一名言No136.

「幸運を望む男よ、お前が三つしか事を為さないのに十の結果を望んでいる間は、幸運は来はしない。幸運を望む男よ、お前が二つ結果を得る為に、十の事を為したら必ず、幸運は来るぞ。」山本周五郎『青べか日記』 ●人物紹介 山本周五郎(1903~1967) 日本の小説家。本名、清水 三十六(しみず さとむ)。 山本の小説に登場する人物は、辛酸を嘗め尽くし、志半ばで力尽きてしまうものが少なくないが、かれらに、生きる上でのヒントとなる、含蓄のある台詞を吐かせる、というのも山本の作風であ