マガジンのカバー画像

毎日名言 No285~384

100
毎日一つずつ名言を紹介します。 ナンバーが3の倍数の日は漫画やアニメの名言を紹介しています。
運営しているクリエイター

#人生

毎日名言No384.

「自分追い込んで苦労しなくても もっと人生イージーモードで生きれたろうに…」ラジエーションハウス Scan:19 千明 ●作品紹介 ラジエーションハウス 放射線科医と診療放射線技師の活躍を描いた漫画 <あらすじ> 我々の病を見つけるのは、目の前の主治医だけではなかった! 病の原因を探り、レントゲンやCTで病変を写し出す診療放射線技師。 さらには画像を読影し病気を診断する放射線科医。 現代医療を支える「画像診断」の世界──。 そこで働き、患者の病、怪我の根源を

毎日名言No373.

「人生が歌のように流れている時に楽しい気分になるのは容易だ。だが、立派な男とは何もかもうまくいかない時でも笑える男だ。」ウィルコックス ●人物紹介 エラ・ウィーラー・ウィルコックス(1850~1919) アメリカ合衆国の著作家、詩人である。 その最も良く知られた作品は『Poems of Passion』(情熱の詩)である。不朽の名作と言えば、「貴方が笑えば、世界は貴方と共に笑う。貴方が泣くとき、貴方は一人で泣く。」という節がある『Solitude』(孤独)である。自叙

毎日名言No368.

「私の世代の最大の発見は、人間は心の持ち方を変えることによって、人生をも変える事が出来るということだ。」ウィリアム・ジェームズ ●人物紹介 ウィリアム・ジェームズ(1842~1910) アメリカ合衆国の哲学者、心理学者である。 意識の流れの理論を提唱し、ジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』など、アメリカ文学にも影響を与えた。パースやデューイと並ぶプラグマティストの代表として知られている。弟は小説家のヘンリー・ジェームズ。著作は哲学のみならず心理学や生理学など多岐に及んで

毎日名言No328.

「人生にはただ三つの事件しかない。生まれること、生きること、死ぬことである。生まれるときは気がつかない。死ぬときは苦しむ。そして生きているときは忘れている。」ラ・ブリュイエール ●人物紹介 ジャン・ド・ラ・ブリュイエール(1645~1696) フランスのモラリストであり作家である。 17世紀のフランスの宮廷人たちを描き、人生を深く洞察した著書『カラクテール』(フランス語: Les Caractères ou les Mœurs de ce siècle)(和訳: 『人

毎日名言No319.

「ちょ、ちょっと待ってくれ。一度きりの人生なのに、自分が本当にしたい仕事をしていないと言うのかい?」 アール・ナイチンゲール ●人物紹介 アール・ナイチンゲール博士 1921年生まれ。1990年没。 アメリカでは「人間開発の神様」としてその名を知られ、イギリスでもエリザベス女王に特別拝謁するなど、世界中から大きな信頼を寄せられた。 全米トップの自己開発オーディオ・プログラム会社、ナイチンゲール・コナント社の創立者である。(リンク先より抜粋して一部編集) ●雑記

毎日名言No303.

「ボクらは意味の為に生きるんじゃない。生きたことに、意味を見いだす為に生きてるんだ。」Fate/Grand Order ロマニ・アーキマン ●作品紹介 Fate/Grand Order(フェイト/グランドオーダー) ゲームブランドTYPE-MOONによるゲーム作品『Fate/stay night』を元として製作されるスマートフォン専用ロールプレイングゲーム。略称は「Fate/GO」もしくは「FGO」。 プレイヤーが複数の英霊を使役する「マスター」として、人類の歴史を守

毎日名言No298.

「人生は天秤みたいなものさ。過去という小皿に重みがかかると、未来の小皿は自然と天に届く。」江頭2:50 ●人物紹介 江頭 2:50(本名:江頭 秀晴(えがしら ひではる)1965~ ) 日本のお笑いタレント。芸能事務所大川興業の所属にして同社の筆頭株主であり、かつ同社の前総裁でもある(現総裁は大川豊)。愛称はエガちゃん、エガ。 ●雑記 ・・・これほんとにあのタイツのおっさんが言ったの? ま、まあそれはさておき。未来は今を積み重ねた先にあるものです。明日を実りあるも

毎日名言No294.

「正しい答えが人生のすべてじゃないでしょう?」ピーナッツ チャーリー・ブラウン ●作品紹介 ピーナッツ アメリカの漫画家チャールズ・M・シュルツによる漫画、およびそれを原作とするアニメ作品。 掲載された雑誌は2,000誌を越え、世界75カ国・21言語で3億5,500万人以上の読者を持ち、コミックの総発行部数は4億部を越える人気作品である。(ウィキペディアより抜粋) 漫画のタイトルよりも主人公が飼ってるスヌーピーが有名ですね。 ●雑記 正しくあろうとする姿勢は立派