見出し画像

2024年の手帳会議〜序章編〜【No.6】

2023年も半ばになりました!
この時期になると翌年の手帳が続々と発表されて
予約を開始するところも出てきます。


私の体感ではありますが、年々手帳商戦が加熱しているような気がする。
種類もグッと増えたし、手帳の用途も進化していて、一昔前に比べると手帳を書くことが習慣の方も増えてますね。


言っても私もしっかり手帳を使っているのは
ここ4〜5年くらいの話。
手帳のアイデアも書籍も満載で、調べているだけで楽しくなります♪


2023年は手帳を複数使いしていた私ですが、
2024年は2冊ほどに抑えようと思っています。


今年私が使っていた手帳は全部で5冊。
それぞれ目的別に使っていました。

お金の神様に可愛がられる手帳/SUNNY手帳デイリー
Focus手帳サイズ別/SUNNY手帳ウィークリー

①SUNNY手帳(ウィークリー)
母艦として使用。日々のスケジュールや年間の
目標など生活に必要な情報を集約。

②SUNNY手帳(デイリー)
振り返りや日記専用。書き方はコロコロ変わったものの、感情の記録用でした。

③FOCUS手帳(A6)
レコーディングダイエットやカロリーなどの記録用。

④FOCUS手帳(B5)
仕事用の予定でしたが、転職のため使い方を何度も変えて今は韓国ダイアリー用。

⑤お金の神様に可愛がられる手帳
お金への価値観見直し用。今のところあまり書けてない…。

簡単にご紹介するとこんな感じ。

・複数使いのメリット/デメリット

半年ほど複数使いをしてみての感想としては、とにかく大変!(笑)
書くものが多過ぎて時間の確保が課題でもありました。

★メリット

・いろんな手帳が試せる
・用途別のため情報が散らからない
・書ける情報量が増える/スペースが増える

★デメリット

・持ち歩くのが大変
・書くための時間が大幅に増える
・サボりやすくなる

私は週末スタバに行って手帳を書くので、
荷物がめちゃめちゃ増えてしまい、毎回肩へのダメージが深刻でした。

そうなると持っていく手帳も選ぶし、書けなくなる手帳も増えてきます。
気になっていた手帳をたくさん使えたのは楽しかったんですが、今の生活スタイルには向いていないなーと感じている今日この頃。


・2024年の手帳の使い方

現段階では2冊ほどにしぼろうと考え中。
1本化も考えてみましたが、気になる手帳が多過ぎて無理そうです。


大きい手帳を毎日持ち歩いても、なかなか電車内で開きづらいので、小さめの持ち歩き用と
大きめの自宅用を選んで、どこに居てもすぐにメモできるようにしようかと。


自宅用は日々の記録を集約するつもりです。
今は別々に書いているダイエットの記録や家計簿などもまとめて、仕事の日も疲れてサボったりしないよう、簡素化しようと思ってます。


ただ、使える手帳数に限りがあるので、
去年みたいに気になるものを片っ端から買えないのが悩み…(笑)
慎重に会議を重ねて、2024年の相棒を決めていこうと思います♡


#夢叶noteチャレンジ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?