見出し画像

妊娠9週突入 妊活で"やめなかった"こと・"やらなかった"こと


先日、無事心拍3回確認できまして、不妊治療クリニックを卒業、念願の母子手帳もゲットしてきました。
地域の大人気24時間無痛可能の産院でなんとか分娩予約もできました!絶対無痛と決めていたから本当によかった〜



ふと私が妊活中に探し回っていた情報があったな、と思い出だしたので、そのことを書こうと思います。


私が妊活中に求めていた情報は
「●●やめなかったけど妊娠できた」
「●●やらなかったけど妊娠できた」
「●●だったけど妊娠できた」
です。

これしたら妊娠した!
とか
これやめたら妊娠した!
っていう情報は腐るほどあるのに、
今の生活のままでも妊娠できた!
っていう情報は、いくら探してもぜんぜん見つかりませんでした。
きっとそういう人はわざわざ情報発信してないのだろう

私だけかもしれないけど、私はその情報が死ぬほど欲しかった!!
これしてても妊娠してる人いるんだ!って安心したかったからw


まだ妊娠初期で無事に出産を終えてもいないのに偉そうに、という感じではありますが…
以下に簡単に私がやめなかったこと・やらなかったこと等をまとめたいと思います!
逆にやったことや、やめたことは体質改善の記事に書いてます。


⭐️やめなかったこと
・スーパーの安いベーコン・ソーセージの摂取(添加物)
 →毎朝食べてました。

・パン、麺類等、小麦粉食品の摂取(添加物あり)
 →朝ごはんパン派なので、パンは毎朝。マーガリン使用の超熟6枚切りを愛用。麺類は、1日3食のうちほぼ毎日1食分は麺類でした。本当は麺類は控えたかったけど、夫氏が料理担当で麺系ばかり作ってくれてたので避けられず…作ってもらってるから文句も言えず…

・だしの素、鶏ガラスープの素、コンソメ、ダシダ等の添加物含有調味料の使用
 →気にせずほぼ全ての料理に使ってましたw

・アルコールの摂取
 →週1〜2くらい。ただ、もとからめちゃくちゃ飲む方ではなかったです。

・カフェインの摂取
 →紅茶が好きなので、飲食店でドリンク頼むときはだいたい紅茶を頼みます。それは一切変えませんでした。ただ、コンビニや自販機でペットボトル飲料のカフェイン系は買うのはやめていました。
妊娠中でも1日カップ2〜3杯までならカフェイン摂取OKらしいので、今も1日に1杯程度なら飲む日もあります。

・夜更かし、寝る前のスマホいじり、寝る前のゲーム
 →普通に1〜2時まで起きてスマホいじったり、ゲームしたり余裕でしてました。さすがに毎日ではないけど、週3〜4くらいは!
スマホ依存症なので、日中もスマホいじりまくって現在進行形で1日5時間、6時間、とかザラです。

・仕事
 →フルタイムで、フレックスないですが、仕事辞めずに通院できました。治療前には上司2名にのみ伝えて、理解を得ました。私はPPOS法でしたが、1周期で、診察日が全部平日になってしまった場合でも、最大で週1、月で4回くらいの休みで済みました。月4回休まないといけなかったのは採卵周期だけで、それ以外の移植とか、人工授精してた周期は通院回数も少ないので、1回くらい土日に通院が被れば、月1〜2回の休みで済みました。


⭐️やらなかったこと
・鍼灸
 →高すぎて断念。

・漢方
 →高すぎて断念。でも近所の漢方薬局へカウンセリングだけは行って、自分の体の悪いところや、血流改善についてのアドバイスもらって実行してました!


⭐️●●だったけど妊娠した
・子宮内膜症(子宮以外に子宮内膜ができる疾患)だった
 →2022年に発覚。右卵巣(チョコレート嚢胞)、左卵管、大腸、横隔膜、膀胱に発症していました。全てわかってすぐ手術で切除しています。めちゃくちゃ癒着もありましたw

・クラミジアに感染した
 →2020年に発覚。いつからなっていたのかは正直わかりません…が、わかってすぐ除菌しました。

・橋本病だった
 →2019年に発覚。こちらもいつからだったかは不明。大学生くらいからずっと体調不良(一日中常に強い眠気、脱毛、倦怠感、軽い鬱症状)が続いていました。ただ、治療は特に行っておらず、2021年頃に再検査したところ、数値が基準値内になっていて自然治癒?していました。

・生理不順だった
 →早くて2週間〜遅くて40日くらいの周期で、ぴったり来ることはまずありませんでした。

・ガリガリだった
 →嫌味でも自慢でもなんでもなく、私は未熟児で生まれたのもあって、小さい時からずっとガリガリの痩せっぽっちで何をしても太れないのが悩みでした。ずっと骨だとか皮だとか言われていじられるのが苦痛でした。みんな太ってる人には簡単にはデブとか言わないのに、痩せている人には容赦ないよね。どうか、痩せすぎて太れなくて本当に辛い思いしてる人もいることをわかってほしい。
 話逸れましたが、20代の頃の体重はずっと39キロ〜41キロを推移していました。ただ、歳のせいか?2021年頃から幸いにも体重が増加してきて、今は44キロあります!
体重低いと妊娠しづらい説あるけど、芸能人の中では割と細身の戸田恵梨香も、桐谷美玲も妊娠してるし、あまりにも痩せすぎてたらあれだけど、妊娠に体型あんまり関係ないんじゃない?


🌸振り返って思うこと
・添加物について
添加物は、パン・ベーコン・ソーセージはやめなかったけど、毎昼のコンビニ弁当と毎日のジュース・お菓子はやめていました。それまでは毎日でしたよw 体感、今まで摂取していた添加物のうち50%くらいをカットした気がします。けど少しくらいは摂取しても、採卵・培養結果から見ても別に卵子に影響なかった。
添加物の50%カットは採卵の8ヶ月前くらいからやってました!添加物0にするなんて、無理。

・鍼灸、漢方について
結局、鍼灸や漢方って、血流改善っていうのが大きな目的なのかな?と思って、そこは私はウォーキングとストレッチ、足湯で補えたかなと思います。
運動する時間ない×金ある系の人は、むしろ面倒なことせず、鍼灸・漢方一本に絞ってもいいのかな?と個人的には思いました。
もちろん、私も金さえあればやりたかったです。

・子宮内膜症と生理不順について
これは、タイミング法や人工授精の段階だと、キャッチアップとか排卵のところに影響を及ぼすのかなー?という感じですけど、体外までいっちゃえば、特に気になる項目にはならないのかな、と思いました。

・結局スピード感大事
私は性格がめちゃくちゃせっかち、っていうのもありますけど、卵巣嚢腫もわかってすぐ手術を選んだし、術後妊活再開してすぐ不妊専門クリニックに不妊検査受けに行って、4ヶ月自分たちでやってダメだったから速攻不妊治療始めて、タイミング法やらず、AIHも3回(できなかったのも入れたら4回)でさっさと諦めて、すぐ体外に移りました。これが結果的にすっっっっっっごくよかったな!と思います。迷ってる人がいたら、本当にすぐどんどん次へ進むことをおすすめしたいです。時間は止まってくれない。



この情報が妊活中の誰かの安心につながったら嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?